平成29年度能力開発基本調査【3個人調査:まとめ編】
Check Sheet機能をご活用ください。
資料をダウンロードして一読してみましょう。
すでに他のページでダウンロードしている方はご不要です。
平成29年度能力開発基本調査(3個人調査)のまとめ
資料を一読の際には、まずは大雑把にイメージを掴み、下記のまとめと別のページの予想問題(選択肢)で知識を固めましょう。こちらのページでは、3個人調査をまとめています。
(1)会社を通して受講した教育訓練について
・OFF-JTを受けた者の割合
今回 | 前回 | |
正社員 | 46.9% | 46.3% |
正社員以外 | 21.9% | 21.8% |
企業規模別に見ると、企業規模が大きくなるほど割合が高い。
・OFF-JTを受講した労働者の延べ受講時間
正社員 | ①「5時間以上10時間未満」 | 24.6% |
②「5時間未満」 | 17.6% | |
③「10時間以上15時間未満」 | 13.9% | |
正社員以外 | ①「5時間未満」 | 32.2% |
②「5時間以上10時間未満」 | 26.9% | |
③「15時間以上20時間未満」 | 10.7% |
・受講したOFF-JTの役立ち度
正社員 | 役に立った | 48.4% |
どちらかというと役に立った | 45.5% | |
正社員以外 | 役に立った | 52.1% |
どちらというと役に立った | 42.0% |
いずれも肯定的意見が9割を超えている。
・部下等への指導やアドバイス
正社員では、「よくした」、「ある程度した」を合わせると74.3%。
正社員以外では、「よくした」、「ある程度した」を合わせると62.5%。
・上司等からの指導やアドバイス
正社員では、「よくしてくれた」、「ある程度してくれた」を合わせると78.1%。
正社員以外では、「よくしてくれた」、「ある程度してくれた」を合わせて73.3%。
・受けた指導やアドバイスの役立ち度
正社員 | 役に立った | 52.1% |
どちらかというと役に立った | 41.4% | |
正社員以外 | 役に立った | 52.3% |
どちらというと役に立った | 39.7% |
いずれも肯定的意見が9割を超えている。
(2)自己啓発について
・自己啓発の実施状況(行った者)
今回 | 前回 | |
正社員 | 42.9% | 45.8% |
正社員以外 | 20.2% | 21.6% |
・自己啓発の実施方法
正社員、正社員以外ともに、最も割合が高いのが、「ラジオ、テレビ、専門書、インターネット等による自学、自習」であった。なお、通信教育の受講は、正社員では17.8%であったが、正社員以外では8.7%と半分以下にとどまっている。
・自己啓発を行った者の延べ受講時間
正社員では「10時間以上20時間未満」(20.2%)が最も多く、正社員以外では「5時間未満」(26.9%)の割合が最も高い。
・自己啓発にかかった費用の補助の状況
費用の補助を受けた者は、正社員では41.8%、正社員以外では29.3%である。
・自己啓発を行った理由ランキング
≪正社員・正社員以外いずれも同様の順≫
現在の仕事に必要な知識・能力を身につけるため。
将来の仕事やキャリアアップに備えて。
資格取得のため。
・自己啓発を行う上での問題点
何らかの問題があるとした者の割合
今回 | |
正社員 | 78.9% |
正社員以外 | 70.7% |
いずれも70%を超えており、高いといえる。
・自己啓発を行う上での問題点の内訳
≪正社員でのランキング≫
仕事が忙してく自己啓発の余裕がない。→57.5%
費用がかかりすぎる。→28.0%
家事・育児が忙しくて自己啓発の余裕がない。→24.4%
≪正社員以外でのランキング≫
仕事が忙してく自己啓発の余裕がない。→40.4%
家事・育児が忙しくて自己啓発の余裕がない。→34.7%
費用がかかりすぎる。→28.2%
正社員以外では、家事・育児が忙しくて自己啓発の余裕がない、の割合が高い。
(3)これからの職業生活設計について
・職業生活設計の考え方
正社員では、「自分で職業生活設計を考えていきたい」と「どちらかと言えば、自分で職業生活設計を考えていきたい」とする者を合わせると60%超である。
正社員以外では、「自分で職業生活設計を考えていきたい」と「どちらかと言えば、自分で職業生活設計を考えていきたい」とする者を合わせると49.5%にとどまっている(半数以下である)。なお、「わからない」とする者が30.9%であり、これは正社員(14.9%)と比べて2倍以上高い。
・キャリアコンサルティングの経験
キャリアコンサルティングを受けた者の割合
今回 | 前回 | |
正社員 | 14.9% | 14.1% |
正社員以外 | 8.5% | 6.2% |
なお、相談をする主な組織・機関については、職場の上司・管理者が最も割合が高く、正社員では76.0%、正社員以外では66.9%となっている。
・キャリアコンサルタントによる相談の利用の要望(正社員)
費用を負担することなく社内で利用できるのであれば利用したい。→30.2%
費用を負担することなく社外で利用できるのであれば利用したい。→24.4%
社外で、費用を負担してでも利用したい。→2.4%
利用するつもりはない。→23.3%
利用をしたいを合計すると、半数を超える57.0%となる。
・教育訓練休暇の利用(正社員)
教育訓練休暇制度があり、利用したことがある。→3.2%
教育訓練休暇制度はあるが、利用したことはない。→17.8%
教育訓練休暇制度がない。→76.5%
教育訓練休暇制度がない事業所が7割を超えている。
問題編(みん合☆プラス会員限定公開)で知識を固めましょう。