精神分析の理論

Check Sheet ONOFF

Check Sheet機能をご活用ください。

精神分析の理論

精神分析 ①局所論 ②リビドー理論 ③心理-性発達理論 ④構造論 ⑤力動論 ⑥防衛機制

局所論(①~③)

意識と無意識の2層ではなく、①意識と、意識されていないもの 前意識(意識せずにやっていること) ③無意識(抑圧されたもの)の3層からなる  

リビドー理論

性的な意味での心のエネルギーを仮定し、「リビドー」と名づけた。

心理-性発達理論

フロイトの心の発達理論

乳児期 口唇
幼児期前期 肛門
幼児期後期 男根期=エディプス期
児童期 潜在期
思春期 性器期

エディプス期=エディプス・コンプレックス

構造論モデル
エス 衝動的なエネルギーのるつぼ
自我 エスの一部分が外界からの刺激に対処するために変化
超自我 社会規範を教えられ、「良心」として取り入れられる
力動論

エス・自我・超自我・外界の4者の力関係 パーソナリティや個々の行動を決定づける 

防衛機制

フロイトの末娘、アンナ・フロイトが列挙し整理した(11種類)。適応論と呼ばれることもある。

種類 意味
抑圧 受け入れがたい考えや感情や記憶を意識の外に追いやること
反動形成 受け入れがたい考えや感情を見ないようにし、正反対の態度や行動を取ること
分離 感情を切り離して、表に出さないこと
否認 直視せずに、事実として認めないこと
投影 自分ではなく、他の人が持っているようにみなすこと
退行 以前の発達段階に後戻りすること
同一化 ある人の性質を自分に取り入れ、その人と同一になろうとすること
摂取 自分のなかに、自分以外のものを取り入れようとすること。
合理化 もっともらしい理屈をつけ、納得しようとすること
補償 劣等感に対して、別の得意な性質によってバランスを取ること
置き換え 欲求を他の対象に向けて満たそうとすること
昇華 衝動を満たすことが許されない時に、社会的・文化的に価値ある行動へ置き換えること

・防衛機制を明らかにし、より適応的な形で自分を守れるようにする 精神分析療法