ご案内

当サイトは学科試験の詳細な過去問解説や、知識の確認や時事問題対策に役立つ楽習ノートプラスなど、移動時間やスキマ時間も有効に活用できる学科試験合格のためのサイトです。
試験対策の開始の際には、まずスタートページからご覧ください。 一緒に学び、みんなで合格しましょう。

プラス会員ログイン

試験当日の注意点「みんなで合格」しましょう!

さぁ、いよいよ試験が近づいてきましたが、まだ対策が十分ではない、と感じている方は特に、学科試験対策は試験開始の直前まで得点力は伸びます。

諦めずに確認を続け、一つでも多く確認して本試験を迎えましょう。

日曜日の天気は、日本海側の一部を除いては晴れマークが多いようですが、関東より西は、35度以上の猛暑になるところが多いようです。(3日木曜日の天気予報より)。

↓最新の天気予報はこちらから↓

Yahoo!天気

熱中症対策の水分、栄養補給には、くれぐれも気をつけてください。

では、まずは、服装の注意点から。
「試験当日の注意点「みんなで合格」しましょう!」の続きを読む…

前から解くか、後ろから解くか?

動画はこちらから(YouTube)

試験直前に何をしたら良いですか?というご相談を多く頂いています。

試験当日に最も焦りや不安、迷いを感じるのは、「見たことがある内容なのに自信を持って正誤判断ができない」ときです。そこで、これまでに解いた過去問や問題集で間違えた問題や、自信を持って判断できなかった選択肢をすべて丁寧に復習することをおすすめします。

「前から解くか、後ろから解くか?」の続きを読む…

1級過去問解説の公開&みん合☆総仕上げ模試の得点速報

本日は全国で2級キャリアコンサルティング技能検定が実施されています。

受験しているみなさんのご健闘と合格を、心よりお祈りしています。

なお、2級につきましては、恐れ入りますが、解答速報の実施はございません。

申し訳ございませんが、明日16日10時以降に、キャリアコンサルティング協議会で公開予定の正答をご確認ください。

「1級過去問解説の公開&みん合☆総仕上げ模試の得点速報」の続きを読む…

労働関係法令のヨコ解きリンクと書籍の参照ページのご案内

▲クリックをするとPDFが開きます。

「労働政策及び労働関係法令並びに社会保障制度の知識」(以下、労働関係法令)は国家試験では4問、2級技能検定では3問出題される存在感のある出題範囲です。

ただし、業務で労働関係法令に触れている方や、社労士試験の受験経験のある方以外からは、難易度が高く、対策が難しいというお声が聞こえてきます。

「労働関係法令のヨコ解きリンクと書籍の参照ページのご案内」の続きを読む…

【第29回対策】試験に出た!官公庁資料ランキングと攻略法

動画はこちらから(YouTube)

官公庁資料を制する者は…

官公庁資料対策の実施の有無は、合否を左右します。

というのも、第28回試験ではざっとカウントしただけでも、官公庁資料に関する問題が、17問分(66選択肢分)も出題されていました。

いわゆる理論(家)問題が多くて12問程度ですから、実はそれ以上の存在感があります。また、よく出題されている資料が確かにありますので、そこには対策法が存在します。

「【第29回対策】試験に出た!官公庁資料ランキングと攻略法」の続きを読む…