官公庁資料等リンク集/テキスト&一問一答(第4版)
キャリアコンサルタント学科試験「テキスト&問題集第4版」をお求めいただき、誠にありがとうございます。こちらのページでは、テキスト&問題集第4版に掲載している官公庁資料やWebサイトへのリンクを掲載しています。
冒頭のページ数は、テキスト&問題集での記載箇所です。ご覧になりたい資料名やサイト名をクリックしてご参照ください。
目次
第1章 キャリアコンサルティングの社会的意義
P2:経済財政運営と改革の基本方針2024(PDF)
P3:第11次職業能力開発本計画(PDF)
P6:令和6年版労働経済の分析(PDF)
P12:働く環境の変化に対応できるキャリアコンサルタントに関する報告書(PDF)
P14:令和5年度能力開発基本調査(PDF)
第2章 キャリアコンサルティングを行うために必要な知識(前半)
P81:職場における学び・学び直し促進ガイドライン(PDF)
P88:マイジョブ・カード
P91:令和5年度能力開発基本調査(PDF)
P107:公正な採用選考をめざして(PDF)
P118:副業・兼業の促進に関するガイドライン(PDF)
P162:令和6年度学校基本調査(PDF)
P164:インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る 取組の推進に当たっての基本的考え方(PDF)
第2章 キャリアコンサルティングを行うために必要な知識(後半)
P172:職場における心の健康づくり~労働者の心の健康の保持増進のための指針~(PDF)
P173:健康づくりのための睡眠ガイド2023(PDF)
P175:心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き(PDF)
P177:こころの情報サイト
P177:こころの耳
P178:令和6年版 自殺対策白書(概要版)(PDF)
P197:事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン(PDF)
P200:令和6年版高齢社会白書
P205:男女共同参画白書 令和6年版
P209:「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和6年10月末時点)(PDF)
第3章 キャリアコンサルティングを行うために必要な技能
P243:ハローワークインターネットサービス
P244:職業情報提供サイト(jobtag、日本版O-NET)
P245:職場情報総合サイト(しょくばらぼ)
第4章 キャリアコンサルタントの倫理と行動
P259:「セルフ・キャリアドック」導入の方針と展開(PDF)
P260:キャリア形成・リスキリング推進事業
P269:キャリアコンサルタントの継続的な学びの促進に関する報告書(PDF)
P273:キャリアコンサルタント倫理綱領(PDF)
リンク切れ等がないよう定期的に確認をしていますが、もしも見つけた場合には、誠にお手数ですがご指摘頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願いします。
(2025年7月公開)