第22回問26~問30の解き方
第22回キャリアコンサルタント試験学科試験問題を徹底解説!
目次
問26.学校教育制度及びキャリア教育の知識
統一応募書類の問題は、第17回問26で出題されており、本問の選択肢3以外は内容が同じものでした。第17回をやっていれば正答を容易に導くことができる問題でした。
正答:1
1.○:統一応募書類は、応募者の適性・能力に基づく差別のない公正な採用選考が行われるよう、新規高等学校卒業者については、文部科学省、厚生労働省及び全国高等学校長協会の協議により「全国高等学校統一応募書類」の使用の徹底を図っている。【文部科学省】
なお、統一応募書類の実物はこちら。履歴書と調査書から構成されている。
2.×:優秀な人材を採用できるようにではなく、応募者の適性・能力に基づく差別の無い公正な採用選考が行われるよう作成される。
3.×:平成17年の改訂において、「資格等」欄を縮小し「志望の動機」欄を拡大している。【文部科学省】
4.×:文部科学省、厚生労働省、全国高等学校校長会が協議をして作成するものであり、それらの認可を受けて事業所が作成する社用紙ではない。
問27.メンタルヘルスの知識
職場復帰支援の手引きからの出題は数回出題されていますが、本問は第6回問50とほぼ同じ問題でした(選択肢1の文章が少しだけ違う程度)。この資料は特にP7までを見ておきましょう。
正答:4
1.○:労働者の健康情報等は個人情報の中でも特に機微な情報であり、とりわけメンタルヘルスに関する健康情報等は慎重、厳格に保護されなければならない。【P5】
2.○:職場復帰可否については、個々のケースに応じて総合的な判断が必要である。【P6】
3.○:試し出勤制度等の例としては、模擬出勤、通勤訓練、試し出勤がある。【P6】
4.×:職場復帰は元の慣れた職場へ復帰させることが原則だが、異動等を誘因として発症したケース等においては、配置転換や異動をした方が良い場合もある。【P7】
問28.メンタルヘルスの知識
精神疾患に関する問題では、うつ病が特に出題頻度が高いです。特徴を確認しておきましょう。
なお、出典として紹介している「こころの情報サイト」は、2023年4月に、国立精神・神経医療研究センターにより開設されました。
それと当時に以前より出題の根拠、参考サイトとして紹介していた厚生労働省の「みんなのメンタルヘルス」が廃止され、その内容は、「こころの情報サイト」吸収された形となりました。
正答:3
1.×:これは依存症の内容である。【こころの情報サイト】
2.×:これは強迫性障害の内容である。【こころの情報サイト】
3.○:これはうつ病の可能性がある症状である。【こころの情報サイト】
4.×:これはパニック障害の内容である。【e-ヘルスネット】
問29.中高年齢期を展望するライフステージ及び発達課題の知識
発達段階と課題に関する理論家横断型の問題。選択肢1と2は第3回問9からの復活問題でした。
正答:3
1.×:ハンセンではなく、シャインのキャリア・サイクルの段階と課題からの出題である。【木村先生⑤P64、⑥P231】
2.×:シュロスバーグではなく、レビンソンの成人発達理論からの出題。40~45歳にかけての「人生半ばの過渡期」において、生活構造を修正する。【岡田先生P78】
岡田昌毅先生の「働くひとの心理学」は、木村先生や渡辺先生の著書には記述がほとんどない、発達理論に関する記述が充実した参考書です。養成講座のテキストにそれらの記述のある方はマストとまでは言えませんが、キャリア理論全般についても、体系的にまとめられている良書です。
3.○:スーパーの「キャリア発達の諸段階と発達課題」において、維持段階の課題に「自らの限界を受容する」や、「獲得した地位や利益を保持する」などがある。【渡辺先生P46】
4.×:これは、エリクソンの個体発達分化の図式(漸成的発達理論)における、発達段階で得られる人間的強さ(獲得できるもの)の内容である。老年期は成熟期とも呼ばれ、得られる人間的強さは「英知」である。拙著での図表を紹介する。
キャリアコンサルタント学科試験テキスト&問題集第3版P182より
問30.中高年齢期を展望するライフステージ及び発達課題の知識
頻出のエリクソンの個体発達分化の図式(漸成的発達理論)からの出題です。青年期以降の発達課題は特に確認しておきましょう。
正答:3
1.×:これは成人前期の発達課題である。【岡田先生P79】
2.×:これは青年期の発達課題である。【岡田先生P79】
3.○:老年期の発達課題である。【岡田先生P79】
4.×:これは成人期の発達課題である。【岡田先生P79】
参考文献・資料
文部科学省
心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き(PDF)
働くひとの心理学岡田昌毅著(ナカニシヤ出版2013年)
新版 キャリアの心理学―キャリア支援への発達的アプローチ渡辺 三枝子著(ナカニシヤ出版2018年)