第14回試験アンケート結果を共有します【学習法/ご感想編】

受験したすべての皆様、そして、これから挑戦する皆様、キャリアコンサルタントの皆様へ、第14回試験の姿をなるべくそのままお伝えするため、頂いた155名のご意見のすべてを原文そのまま掲載いたします。(個人情報、句読点や改行などは編集させていただいていますのでご了承ください。)

また、全てのご意見へ、簡単ではありますが、アンケートへのご協力のお礼の気持を込めましてコメントを付しています(赤い囲みが管理人のコメントです)。

なお、たくさんのご意見がありますので、どこまで読んだのかを確認できるよう、ご意見に番号を付けさせて頂きました。

最後に今回の試験の振り返りと、次回試験に向けてのメッセージをお伝えしています。たくさんのご意見がありますので、お時間のあるときに少しずつでも、是非ご覧ください。

また、既に発表している【難易度/自己採点編】や【学習期間編】のアンケート結果はこちらでご確認ください。

それでは、155名からのご意見、ご感想をじっくりとお読み下さい。

Q.試験のご感想、やって良かった勉強法、サイトへのご意見・ご要望などを自由にご記入ください。

ご意見1~50のお声/全155のお声

1.過去問第1回から13回まで3周しましたが、速報によると第14回苦戦のギリギリ70点の模様です。。。どうかマークミスなどありませんように。。。

今回は難問が多い試験でしたが、合格ライン確保は過去問3周の賜物と思います。きっと大丈夫です、合格をお祈りしています!

2.悩ましい問題も多かったです。みん合のおかげでボーダーは越えられました!ありがとうございました!

良かったです!

3.もはや過去問中心では対応できない時代になってきたと感じました。

難しい回ほど、過去問レベルのものを失点しないことが重要になってくると思います。

4.今回はみん合テキストだと対応できない深い問題が多かった。

足りないものはみん合☆で情報を補いまする。

5.試験は基礎だけでは対応できず、もう一歩踏み込んだ知識を問われる問題や、今までの過去問からは出てないエリアの問題が何問も出て来ていたように思います。ヨコ解きでまとめノートを作成して知識の蓄積をしました。その後タテ解きを過去問6回分✖️3回やりました。こちらのサイトのおかげ様で効率的に勉強を進めることが出来て本当に感謝しております。どうもありがとうございました。

コツコツと努力された日々の成果が出ましたね。ご自身のご努力の賜物に他なりません。

6.本でたくさん勉強させて頂きました。ありがとうございます。

書籍をご活用いただき、ありがとうございました。

7.過去問からの再出題もありましたが、より細かい知識を聞いてくるものや紛らわしい選択肢が多いように感じました。

そうですね。細かく、紛らわしい聞き方をする問題がありました。

8.普通の過去問と技能検定の過去問を中心に勉強しました。みん合で過去問解説を見て、都度都度覚えました。効率的に勉強できました。ありがとうございます!

ありがとうございます。技能検定の過去問をやっておくのもおすすめです。似たような問題もありますが、少し角度の違う問い方などもあり、練習になり知識も増えます。

9.原田先生のサイトが圧倒的に一番勉強になりました。特に過去問解説が素晴らしいです。非常に助かりました。原田先生のお陰で学科試験に合格できました。先生ありがとうございました!

わ、わ、ありがとうございます(泣)。お役に立てたのでしたら嬉しいですが、ご自身のご努力の賜物に他なりません、ありがとうございました。

10.過去問のうち、直前3回は縦とき、横ときを全回分やって、その都度、みん合解説で確認、参照資料は全て印刷して、過去問に出たところにマーカー。苦手な発達課題はYouTubeでチェックしました。13回までと問題の傾向が違い、ジル資料やその他資料、本をしっかり読んでいないと、二択から先が迷う問題が多かったと思います。

直近3回はタテ解きでそれ以前のものはヨコ解きというのは良いですね。発達課題のYouTubeというのは下のようなものですか。ほかにもわかりやすいものがあれば、皆さんにも共有したいのでよろしければ教えてください。

 

11.みんごうのサイトで、一問一答、過去問すべて2回ずつ行いました。テキストはみんごうともう一冊。講座のテキストは見ずじまい。

あら(汗)養成講座テキストは学校によって異なりますので一概に言えませんし、内容も良質なものもあります。が、試験との関連性では作られていないものが多いようです。

12.過去問→情報ソース確認、記憶→過去問

シンプルな、王道と思います。

13.お陰様で、ギリギリクリア出来たっぽいです。大変役に立ちました。ありがとうございました。

良かったです!今回はギリギリで合格というご報告をたくさん頂いています。

14.ここのサイトの過去問解説、1問1答を利用させていただきました!解説もわかりやすく、不足分を他資料などでカバーしながら、移動時間には1問1答をといった感じでした。速報解答で答え合わせしましたが無事合格してそうです!ありがとうございました!!

移動時間に一問一答オススメです。

15.過去問。やれば良かったのはいろいろな資料の確認。

資料の確認はきりがないといえばそうなのですが、能力開発基本調査は隅から隅まで見ておきたい資料です。労働経済の分析は長編資料なので大変ですが、見出しがよく出題されているので、見出しをチェックするだけでも効果的と思います。

16.車移動が多いので、YouTubeの動画は重宝しました。

車ですと、音声があると良いですね。動画、増やしていきます。

17.みん合の過去問解説を読みながら勉強しました。効率よく勉強できたと思います。

ありがとうございます♪

18.過去問中心に準備しましたが、過去問に慣れるだけでなくしっかり内容や背景を理解していないと解けない問題が7割以上あったという感覚です。新時代到来でしょうか?

これまでも難しい回というは4回、7回、9回、11回とあり、特に4回と9回は合格率もとても下がりました。難しい回は定期的にあり、中長期的には難化が進むと思っています。

19.過去問を解くだけでなく、それに付随するもの、自分が何と混乱して解けないのか、間違いやすいものを意識的に確認していました。

そうですね、その学習法はとても効果的です。

20.学科試験は過去問に比べてとても難しく感じました。自己採点の結果では点数は取れていたようですが、自信をもって回答できたものは少なかったです。論述試験は従来どおりだなぁと感じました。行った勉強法は、理論については出題数も多いため、理論家ひとりひとりごとに要点をノートにまとめたり時間をかけました。

理論家まとめノート、良いですね。ちなみにノートは作った後に、何度も見返すことが大切です。「見返すと覚える」効果というのは記憶法としてもあるようです。
 

21.キャリアの心理学(渡辺三枝子)は理解を深めるためにとても良かったし面白かった。ただ、今回の学科に役に立ったかといわれると・・・。

今回も、木村先生に続いて出典問題数第2位でした。やはり、キャリア理論に関する書籍としてバイブルです。

22.過去問を3周やって、間違えたところをノートにまとめて眺めてました。またこのサイトの有料会員になった時に買ったテキスト&問題集は移動時間にぐちゃぐちゃになるまで見てました。良くまとまってるのでおすすめです。

ぐちゃぐちゃになるまで使用していただき、ありがとうございます!

23.過去問を解きまくったのがよかったが、結構ぎりぎりの点数だった。

今回はぎりぎりの方が本当に多いです。前回や前々回に比べると高得点層がとても少なくなっています。

▲第14回試験お疲れさまでしたアンケートより。

24.みん合さんの1問1答を活用させてもらいました!ありがとうございます!

ありがとうございます!人気の一問一答ですが、少しずつ見直しをしてもっと良問揃いに磨こうと思っています。

25.過去問を解くだけの勉強方法では、追いつかなくなっている気がします。

過去問はマストと思いますが、参考書や資料の読み込みも是非、やっていきましょう。

26.みん合が拠り所になりました。自己採点では学科は通過できそうですが論述が酷かったです。15回に向けサポートもあると最高です。

論述ですね~、ずっと課題といいますか目標になっていますが、学科試験対策ももっと磨きたいんですよ~(汗)。何とかお力になりたいのですが。

27.人の多さと雰囲気に飲まれました。過去問だけでは解けない問題がいくつかあったように感じました。みんなで合格☆は語呂合わせ等分かりやすく、見やすいサイトです。解答速報もありがとうございます。直前も動画を活用させていただきました。

語呂合わせ~♪実は、みなさんの冷ややかな反応をWEB越しに痛いほど感じるのですが…、ありがとうございます!自信を持って語呂合わせまする!

28.過去問

一言!シンプルです!

29.過去問のテキストだけでは対応できなかったので、最新の労働調査関連は確認すべきだったと反省しました。

労働経済の分析、能力開発基本調査、第10次能力開発基本計画はキャリコン試験対策マストな御三家と思います。

30.過去問、みん合のテキストが参考になりました。

ありがとうございます♪

 

31.試験の難しさに家に帰るまで絶望していましたが、自己採点したら自信が無かった問題が結構合っていて救われました。頑張った甲斐がありました。過去問の丁寧な解説、youtube動画、大変参考になりました。毎日一問一答に付き合ってくれた娘のためにも、実技を突破して無事合格したいです。

試験終了後にガッカリされていた方も、自己採点をしたら元気になってくれた方が、今回は多かったです。ご努力が結実したのですよ。娘さんのご協力も得て試験対策されたのですね、ほっこり。実技の合格も心よりお祈りしています。

32.ヨコトキくん、様様でした!時間がなかったので、インプットが不十分なままでも、ヨコから解きました。隙間時間の中、途中、覚えることが多く心萎えましたが、とにかく解説を丁寧に見ていく事に時間をかけました。すると、自然とインプットされ、効率的に点数をあげられるようになりました。ヨコが終わって、タテを解く頃には全回8割はとれるようになっていました!また、1月の講習会で相談した際、まずは7回目から解くと良いとのアドバイスを頂き、その通りにやると、自然とインプットが苦でなくなってゆきました。本当に、ありがとうございました。

▲タテヨコくんは無料でダウンロードすることができます。

わ、ありがとうございます。正しくはタテヨコくんなのですが、全然良いです!セミナーにも参加していただき、ありがとうございました。インプットが苦でなくなっていったというのは、素晴らしいですね。

33.とても参考にさせて頂きました。ありがとうございました。

ご活用、ありがとうございました♪

34.ありがとうございました。一昨日みん号会員になって、過去問の解説を全部読み込みました。最後まであであきらめない、仲間と頑張れたことが勝因でした。

一昨日!凄い!短期集中で解説をチェックされたのですね。お役に立てて良かったです。

35.学科の解説が便利で助かりました。ありがとうございました。

ご活用ありがとうございました。

36.ありがとうございました!

いえいえ、ありがとうございました。

37.みん合のコンテンツからは、認定講習のテキストにはない、受験するために役立つ広範囲でリアルで有益な情報が得られて、「心構え」も含めて本当に助けられました。また、コンテンツのアップごとに受験生を励まし続けて頂いたことも大きな力になりました。

「心構え」って何かを習得するとき、試験に勝たなくてはいけない時にはとても大切なのだと思います。応援と一緒に役立つツール、教材を提供できたらと思っています。

38.過去問を繰り返した。過去問ヨコ解きをやった。みん合参考書も一通り読んで過去問で間違ったところを再確認しました。

繰り返しは大切ですね。そして、間違い問題の復習で克服されたのだと思います。

39.全過去問を解きました。

全回分もしくは全回に近い回数をやっている方は強いです。以前にTwitterで合格者にお聞きした時のアンケート結果はこちらになります。

40.過去問に無かった新しいタイプの問題が結構あり苦戦しました。自分にとっては捨て問と言える問題が多いと感じケアレスミスが殆ど許されない厳しい試験でした。

そうですね。今回は捨て問題が多かったですから、取るべきは確実に取って、ケアレスミスが命運を左右することになりました。

 

41.学科は過去問より一歩踏み込んだ問題ばかりでした。

第7回や第11回を解いた時の印象に私は似ていました。第7回は合格率50%半ば、第11回は60%前半と厳しめな合格率で、いずれも捨て問題の多い回でした。今回も合格率はそれくらいになるのではないかと思っています。

42.出題の範囲が広いため、推奨されている本をまずはとにかく読みました。本によって同じ理論家についても少しずつ表現が違うなど、知識と問題の結びつけ方に悩みましたが、問題の解き方をみん合の過去問解説を参考にして正当率をあげていきました。

そうですね。理論家については書籍によって日本語訳の違いや、やや解釈の違いを感じるものもあります。よく出題される木村先生も表現方法が独特な点もあります。試験問題を通じて慣れていきましょう。

43.問1~問10迄が異様に難しく第4回過去問が頭をよぎり心折れました。でも何とか死守する癒し問題もあり救われた感じがしました。

そうなんですよ。出鼻をくじかれないようにすることも大切です。問40前後からの癒しゾーンもやはりありました。心折れずに得点する姿勢が大切です。

44.過去問では45問正解できるまでは仕上げていたが、第14回は想定以上に難問だった。深く理解をしていなければ正解ができない印象。みん合サイトは通勤電車での隙間時間の学習など大変役立ちました。ありがとうございました。

隙間時間でも、積み重ねると大きな力になりますね。

45.色んな教材に手を付けず、1つを完璧に仕上げることに注力しました。(私は、スクールから提供された一問一答800問。少し不足してる部分は、こちらの楽習ノートプラスなどを活用しておりました!)市販の教材をいくつか購入されてる方もいましたが、大抵1つの教材で十分なように設計されてるはずなので、自信を持って1つを仕上げていくのが効率的だと思います。あとは、過去問は6回分くらいは繰り返し解くことで、傾向だけでなく、同じような問題が出た時に、すんなり対応できます!

そうですね。教材はあまり手を広げすぎずに厳選したものをやりこむことが大切です。

46.横解き。

シンプル♪

47.1~13回の過去問を横解きをメインに5回程やりました。やっては不確かな箇所をその都度サイトの解説と参考文献で確認しました。理解が深まったのはこのサイトのお陰です。本当に感謝申し上げます。

今回の試験の感想ですが、過去問の繰り返しである程度自信を持って臨みましたが、過去問以上の試験対策が必要なレベルに難易度がアップしたなと感じました。選択肢の難易度、想定を越えた範囲からの出題がかなりあったな…というのが率直な感想です。レベル感としては第4回・第9回に匹敵するような感触でした。試験中に焦って冷や汗(?)が出ました。今後の学科対策はさらに一工夫が必要な転換期にしようとする意図があるのかも知れませんね。

4、7、9、11、14が難回でしたので、定期的に難しい回を設定している可能性があります。それらはたまたまではなく意図的と感じます。参考書の読み込みや普段から資料に馴染んでおくような準備は必要と思います。

48.これまでより一層深いところから出された気がします。過去問、参考書だけでは歯が立たないところもありました。対策は過去の問題集から苦手ポイントをノートに転記。原田さんのみんなで合格も直前まで見てました。そして、まさにそこから出ました。ありがとうございます。

苦手ノートを作られたのですね。直前まで見ていたところが出て良かったです♪といいますか、直前見たものは出る、というのは私の受験時代からの信念です(笑)。

49.過去問の解説分かりやすくてとても助かりました。今後も回を増すごとに難しくなる問題に対応していただけるとみんなハッピーです。ありがとうございました。

出るか出ないかはわかりませんが、私になりに気になるトピックなどはサイト等に掲載していきますが…、出なかったらごめんなさい。

50.みんなで合格☆サイト、大変助かりました!ありがとうございます。

お役に立てて良かったです♪
 

ご意見51~100のお声/全155のお声

51.みん合テキスト、過去問を解く、みん合動画。

ありがとうございまする。

52.傾向がかわり、選択肢に迷う問題が多く難しかった。理論は過去問だけでなく深掘りして学習しないと難しいと感じた。

深掘りする学びの楽しさもありますから、参考書などを読み込むことも、みなさんにオススメしていこうと思います。ちなみにですが、キャリア理論や発達理論の参考書として、私はこちらの書籍がわかりやすくて好きです。実務においても活用できますから、合格後にもおすすめです。

53.過去問と一問一答を繰り返しやりました。

繰り返しは大切です。

54.解答速報が試験当日中なのが有り難いです。今回の試験は超難問でした。特に、理論家の出題の仕方が、今までにないパターンで悩みました。正直、落ちたと思いました。

解答速報、お役に立ててよかったです。自己採点でもクリアしていたようで何よりです♪

55.ありがとうございました。今回始めての挑戦。5回分の過去問題の5回解きました。試験の表現を読みとるのが難しいと思いました。

独特な表現や変化球な問いかけもあります。出題の意図を汲むことが難しい問題がいくつかありました。

56.傾向が変わりましたでしょうかね?

出題範囲と出題数には変化はほとんどなく、13回にそれはそっくりだったのですが、13回ではあまりなかった捨て問題の数が多かったです。

57.普通に勉強しても頭に入らず、過去問が有効でした。

自信がなくても、過去問から始める、アウトプットから入る学習法をオススメしています。

58.こちらのサイトを見ながら過去問を解く方法。

ありがとうございます。

59.過去6回の過去問を繰り返し行い、みん合の教科書も活用して対策してきたが、第14回はこれまでにない設問も多く、とても難化した印象です。

ホント、今回は難化と捉えた方が多い試験でした。次はどうなるのでしょうか…。

60.木村本とキャリアの心理学は必読!!

この2点はマストですね。今回も出典ワンツーでした。
 

61.原田先生ありがとうございました。みん合とても頼りになりました。試験1ヶ月前辺りからは毎日活用させてもらっていました。

ありがとうございます(泣)励みになります。

62.単なる暗記や1問1答形式だけで学習なく、内容の本質的な理解が必要な問題が多かったと感じました。

そうですね。資格要件の見直しの観点からも、じっくりと学び、確かな知識を身につけることを求めてきているのではないでしょうか。

63.過去問とパターンの違う問題の出し方が多かった印象。

相変わらずの過去問ママな問題も目立つのですが、難しい捨て問題の印象がみなさん強いようです。これから学ぶ方は、12、13回との解いた感想の違いを感じるでしょう。

64.いつも非常に参考にさせていただいています。ありがとうございます。

ありがとうございます♪

65.毎日仕事が忙しくて時間が取れない中、最も効率良く勉強することを目的にこちらのサイトにお世話になりました。過去問をとにかく解いて傾向をつかむことが大事という原田先生の言葉を信じて、ひたすら過去問に取り組み、選択肢で理解していないものはノートに書いてあとから繰り返し確認できるようにしました。また、学習ノートや一問一答は混み合った通勤電車や仕事の休憩時間など隙間時間を活用して勉強することができ本当に助かりました。
みん合がなければ途方に暮れていたように思います。心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。

いえいえ、ご活用ありがとうございました。お忙しい中で工夫をしながら、ご努力をされましたね。実力でつかみ取った合格と思います。お疲れさまでした。

66.直前はみん合動画クイズ3つを頻繁に見たり、トイレや通勤カバン、枕元や食卓に過去問を置き、細切れに一問ずつ解きました。全部はできませんでしたが、縦横君を活用させて頂きました。来週のロープレ頑張ります。

細切れ時間を有効に活用されたのですね。枕元や食卓、良いですね。面接試験でのご健闘と合格を心よりお祈りしています。

67.これまでの過去問題の傾向とは少し異なっていると感じましたし、出題されたことのない領域の問題もあり、正直難しいと感じました!

あまりに厳しい内容とお感じになっている方は、是非、もう一度落ち着いて解き、過去問解説を確認してみると、おそらく見え方は変わってくるのではないかと思います。

68.本当にお世話になりました。直前は語呂合わせ、前日の心構え動画のおかげで心折れずに試験勉強を続けられ、当日も心を保ったまま解答ができました。ありがとうございました。速報の回答で35問正解だったので、公式発表までドキドキですが、仮に不合格でもこのサイトを活用して次回こそは合格するイメージが持てているので、心おだやかに発表を待てそうです。

きっと大丈夫です。合格をお祈りしています。

69.みん合中心で勉強させて頂きました。楽習ノートをノートに転記。一問一答を通勤途中に毎日やることで過去問70点まで到達。その後過去問3年分を4週させて、全回80点後半に持ち上げて臨みました。判らない所は、過去問解説をしっかり読み込みました。今回難しかった気がしますが、何とかなったのも、みん合のおかげです。ありがとうございました。

コツコツと、たゆまないご努力をされましたね。おつかれさまでした!

70.過去問、みん合の解説をリンクも含めて読むこと、木村先生の本など。

そうですね。解説のリンク、出典は必ず確認してほしいです。それぞれ気づきや発見があるはずです。
 

71.最後の最後まで諦めず、詰め込むことが大切!1週間前にみたものは忘れません!

直前期に見たものは忘れません、苦手なものも諦めずに直前にインプットしましょう。

72.過去問13回分中8回までは4回、それ以外は2回やりました。でも実際の問題では、令和元年版労働経済の分析から2題も出題されておりびっくりしました。でもみん合で過去問解説を確認しながら解いてきたので、なんとか合格ラインに届きそうです。本当に有難うございました。

良かったです。令和元年版はこれまでの出題タイミングを崩してきたので私もびっくりしました。

73.過去問の解説、とても勉強になりました!

ご活用ありがとうございました!

74.出題の傾向がガラッと変わったかのように感じました。簡単なものは簡単すぎ、難しいものはずいぶん深く聞いてくるな、という印象でした。論述は自分自身の対策不足のため、難しいと感じました。

簡単なものと難しいものの落差は、2級技能検定学科試験でも強く感じられます。マジかよ、というレベルの難問もまぶされていて冷や汗をかきますが、35問は取れるように出来ていると思いましょう。

75.過去問をやりまくる…けど、実際はみん合さんの解説を読み込んで、正答以外の選択肢についてもしっかり見ていくことで、理解が深まったと感じています。時間は過去問では見ていない問題ばかりで、自信がなさすぎましたが、消去法であっても選択できたのは、みん合での学びのおかげです。

みん合のテキストを購入し、みん合プラス会員になる決断をしたかつての自分を褒めたいです。本当にありがとうございました!

私も褒めてあげます、なんて(笑)書籍、プラス会員もフル活用してくださってありがとうございました。正答以外の選択肢もよく確認することは大切ですね。

76.やって良かったのは、問題集を解いたこと、「みん合」サイトでの過去問解説を参考にしたこと。ありがとうございました。

ありがとうございました!

77.過去問をひたすら解いて、出題構成と傾向を感覚として身に付けけれたことが良かったです!今回は問題の切り口がやや難しく、選択肢を選びきれないことが多かったです。

そうですね。出題構成、傾向を肌で感じておくことはとても大切です。難問が多い中での戦いでした。

78.みん合の本、過去問。

ありがとうございます!

79.とにかく過去問をやることをお勧めします。まるまる一題でなくても見たことある選択肢が出るだけでだいぶ違います。

そうですね。選択肢1つを確実に判断できるだけでも正答を出すための負担が大きく減ります。

80.みん合の学科試験テキスト&問題集だけで合格点をクリア出来たと想ってます。有難うございます。

お役に立てて良かったです。ご活用ありがとうございました。
 

81.過去問を繰り返す。みん合の楽習ノート、学科対策基本編、応用編の参加。

基本編、応用編というのは養成講座でやっているものでしょうかね。指導機関によって試験対策の体制には差があるようですね。

82.過去問の作成もとになった資料を検索。令和元年の白書が出題。学者については目新しいものはないがより深い理解が必要「キーワードだけでは絞り込めない」。知らない資料があったが時事から推測できるものが多かった

そうですね。未見の資料でも時事的なトレンドから判断することもできますから、やはり雇用や働き方の方向性や問題点についてはアンテナを張っておきましょう。

83.過去問対策。

過去問対策はマストですね。

84.勉強していないところがたくさん出ました。理論家達の学習もポイントだけではなく深い理解がないと解けない内容も多かったです。過去問だけでは解けない内容がだと思いました。

理論の特徴をしっかりと理解しておくことが大切です。そのためには参考書を読み込んだり、渡辺先生の書籍にはよく書かれていますが、理論家同士のつながりなども知っておくと、理解が深まるでしょう。

85.過去問をひたすら解きました。それ以外はほぼゼロです。過去問の四肢だけを見て問題文を想像できるようになりました。また四肢の1つ1つを見て、不明な点をみん合解説から細かい資料にとぶ繰り返しでした。みん合様の丁寧な解説や、資料添付が勉強の効率をかなり上げてくれました。本当に感謝しています。

お役に立てて私も嬉しいです。省庁発信の資料の添付は、リンク先がしばらくすると変わるものもあるので、もぐらたたき状態なのですが、出来る限りアップデートさせています。(お願い)すみませんが、見つけたら教えてください(泣)。

86.過去問は3回やりましたが、横ときは弱点把握にとてもよかったです。論述のツールもあれば利用したかったです。また、テキスト問題集も常に持ち歩き利用しました。

ありがとうございます。そうですね。ヨコ解きは苦手克服に役立ちます。論述は引き続き宿題にて(汗)。

87.とにかく過去問ヨコトキとみん合の解説・手持ちの副読本を参考に繰り返す。これに尽きる。

ご自身の勝ちパターンを作られたのですね。これから勉強を始める方は試行錯誤しながら、勝ちパターンを作っていきましょう。

88.過去問中心の勉強。

過去問基点の学びをみん合☆でもオススメしています。

89.1問1答。

みん合☆一問一答は、過去問解説の次に人気のコーナーです。さらにパワーアップさせたいと思っています。

90.セミナーの参加と第14回の模試はやってよかった。通勤電車などでは、テキストが読めないため、サイトの一問一答などは大変助かりました。

セミナーへのご参加、ありがとうございました。第14回の模試というのは指導機関で受験したのですか。みん合☆模試もあったらよいですね。
 

91.13回までの過去問は一問一答で充分カバー出来てましたが、今回は理論もかなり深掘りした問題で表面的な勉強しても余り手応えを感じませんでした。でもお陰で学科合格ラインに届いてました!ありがとう御座いましたm(_ _)m

良かったです!

92.当サイトは、過去問第1回から、繰り返し参考にさせていただき助かりました。とても、参考になり資料が揃っていて勉強の効率アップを図ることができました。本当にありがとうございました。

ご活用ありがとうございました。なるべく皆さんの面倒な手間を減らして学びやすい環境を作っていきます。

93.過去問より難しく感じました。明らかに正解したと感じる問題数は少なく。かなり不安です。

今回は試験直後にはダメかも…と思った方も、自己採点をしてみたら合格確実!という方が少なくなりません。合格をお祈りしています。

94.過去問はやってよかったです。ただ今回の問題は、各資料のウワズミだけ覚えていても答えられず、深掘りした学習は必須だったかな、と感じました。

そうですね。じっくりと腰を据えて学ぶ姿勢も必要なのだと思います。

95.13回で正答32問 今回100時間以上参考書と過去問(1~13回)を実施して 45問レベルまで到達できるようになったのですが 結果正答34問。自己効力感下がってます。これからどうしたらいいのか?

全員正解の措置になった問18もありますので、合格をお祈りしていますが、もしもの時はご相談ください。

96.木村周先生の著書と、みん合プラス会員で助けられました。

ご活用ありがとうございました!

97.過去問をひたすら勉強しました。その際、大変お世話になりました。ありがとうございます。

こちらこそ、ありがとうございました。

98.出版されている本の難易度をもう少し上げた方がいいかと思います。

ありがとうございます。時期は未定なのですが、改訂の際の参考にさせていただきます。

99.市販もされているみん合のテキストはとても参考になりました。ありがとうございました!

ご活用ありがとうございました!

100.みん合の過去問対策を見ながらひたすら過去問を解きました。(新しい回から5回分)1問ごとに参考資料もピンポイントですぐに見れるので資料を探す手間も省けて、効率よく勉強ができました。他の方は沢山参考書とか買われていたけど、私はみん合だけで一回で合格出来ました!ほんとにありがとうございます。

過去問をメイン教材にして、手を広げすぎずにあとは厳選したものを活用するのが良いでしょう。
 

ご意見101~155のお声/全155のお声

101.みん合さんに大変お世話になりありがとうございました!無事に学科は合格圏内に入ったと思います。みん合さんの参考書を通勤時間に一度読み通していました。過去問を解き、サイトで解説を確認、参考書に書き込み頭に入れ込んでいました。最後の5日間くらいはyoutubeの解説動画にも助けられました。実技も不安ですが学科の経験を力に変えて頑張ります!本当にありがとうございました。

参考書に書き込みをされたのですね。実技でのご健闘と合格もお祈りしています。YouTubeはもっと増やそう♪

102.3週間前から過去問をひたすら解き、わからない箇所は本やウェブサイトで調べるという勉強法だった私にとってはかなり厳しい内容でしたが、なんとか合格点をクリアできました。みん合さんにはお世話になりました!隙間時間での学習にピッタリでした。ロープレも気を緩めずに頑張ります!

合格ラインクリア、良かったです。調べながらの学習で実力を付けられたのだと思います。自信を持ってくださいね。スキマ時間活用はみん合☆の大きなテーマです。

103.今回は理論のキーワードを問うような設問が少なく制度の設問が多めで、これまでと傾向が違ったように感じ少し慌てましたが、みん合さんのおかげで9割以上正解できました。ありがとうございました。解いている最中は確信が持てなくても、一応根拠のあるカンを働かせることができたのは、過去問を何度も解き、何か引っかかるたびにプラス会員サイトの解説を読み、出来る限り曖昧な点を残さないようにしたおかげだと思います。実技がハラハラドキドキですが頑張ってきます!

今回のような難回での高得点は本当に素晴らしいことです。「根拠のあるカン」、わかるような気がします。しっかりとご自身で勉強をしてきたからこそのカンなのだと思います。それはもはや実力です。実技の合格もお祈りしています。

104.養成講座の後半からみん合の本で一度さらったあと、みん合で過去問をしっかり学習しました。解説が丁寧なので正誤だけではなく、どう考えたらよいかがわかりました。試験では2択まで絞って、間違うというのが割とありました。

かつては養成講座が終わったら試験勉強という方が多いかったのですが、最近は養成講座中から試験勉強を意識される方が以前よりも増えているようです。ありがとうございます。どう考えたらよいのか、なるべくそれが伝えられるようにと知恵を絞りだして解説を書いています(汗)。

105.You Tubeのキャリアコンサルタント国家試験対策動画を見ながらの家事をしたり、みんなで合格テキストに書き込みながら常に目に入れておくようにしていました。

テキストに書き込み派も多いようです。最近はYouTubeの動画も増えてきましたね。

106.参考本熟読とひたすら過去問の繰り返し!

参考書は興味のある個所からで良いですから、熟読してみると知識に深みが出ます。

107.結果 39点
みん合プラス会員です。過去問の文章を言い換えた新しい表現の選択肢が散見され、あれ?出題者が変わったのかな?と思うこと多々。微妙な言い回しの違いに「これはひっかけか?」と迷いすぎて落とした問題がいくつかありました。

提出時に自信があったのは28問だけ。昨晩は解答速報を見る気になれず、今日、恐る恐る確かめました。残りの11点は迷いに迷った選択だったので、合格点をクリアしたけど達成感はありません。やった勉強は、ひたすら過去問です。1回から13回までのヨコトキ2回、10回から13回と2級18回から23回までのタテトキ2回。

原田先生のアドバイスどおり、後半のコンフォートゾーンから逆に解き始めたので、中盤の見たことない系問題や重箱の隅つつく系ゾーンで心折れずに進めました。こういうテクニック大事!ありがとうございました。

先生には何度かメールで質問させていただきました。その都度、的確なお返事とともに必ずあたたかい励ましの言葉があり、とても救われました。本当にお世話になりました。

本当によく頑張りましたね。39問の合格は、ご努力の賜物です。コンフォートゾーンから解いて、心折れない対策をされたことも大きかったのではないでしょうか。おつかれさまでした。

108.テキスト購入させていただき、以下の要領で学習しました。
1.テキストを一通り読む
2.テキストの模擬試験を解く
3.過去問を解く(第13回/第12回)

テキストというのはみん合☆テキストですね。模擬問題を入れて全部で3回分とは、かなり効率の良い対策学習と思います。

109.過去問をひたすら解く。

ですよね。

110.過去問全13回分を3回解き、みん合の書籍とプラス会員解説を熟読しました。携帯に過去問のデータを入れていましたので、ペーパーレスで隙間時間に勉強しました。フルタイムの仕事に育児に勉強と大変でしたが、なんとか学科の35点は死守したと思います。原田先生のみん合のおかげです。ありがとうございます。その他、木村先生、渡辺先生、ジル書籍を活用して勉強しました。とにかく、14回の学科はとても難しく感じました。

仕事、育児との両立、大変でしたね。でも、隙間時間を活用してよく頑張りましたね。ご自身のご努力の賜物ですが、お力になれて良かったです。
 

111.問題集2冊、過去問出来るだけ沢山、みん合での勉強が役に立ちました!

お役に立てて良かったです!

112.学科試験テキスト&問題集が大変役に立ちました。

ご活用ありがとうございました。

113.最新の各種統計をきちんと読み込んでおく必要があると思いました。

資料はきりが無いのですが、労働経済の分析、能力開発基本調査は出来る限り目を通しておきましょう。

114.過去問、みんなで合格サイト、みんなで合格問題集。

ありがとうございます!

115.全回分の過去問の縦解き&横解きをしながらみん合さんの本に書き込み→直近4回分の縦解き→苦手だと思った部分のみノートにまとめて覚える(+空き時間に本で復習)という流れで勉強しました。みん合プラスに入会して、徹底的に過去問解説を照らし合わせて体に染み込ませていった事が大きかったと思います!

本番では、苦手だ思ってまとめた部分や直前に聞いていたYouTube動画(「試験に出る(かもしれない)数字」)からも出題されてラッキーでした!自己採点では41問だったので、おそらく学科は大丈夫だと思います。本当にみん合さんには感謝、感謝です!

ありがとうございます(泣)良かったです!みん合テキストに書き込み&苦手ノートですね。コツコツと学ばれた姿が思い浮かびます。高得点での合格、自信を持ってくださいね。素晴らしい!

116.各理論の骨子をまずなんども自分なりにまとめてみました。また、理論が最初と変わった理論家の場合は特に何がが変わったか何故変わったかを良く読むようにしました。

とても良い学び方と思います。ジェラットなどは前期理論、後期理論などとわけますが、その背景には雇用や労働をめぐる社会環境の変化もあります。理解を深めながらマスターされたのだと思います。私もその視点を大事にしていきます。感謝です。

117.みん合は素晴らしいサイトと思います。ありがとうございました。

こちらこそ、ありがとうございます。

118.過去問13回分では平均42問ほど取れていましたが自己採点37問ということで、今回はかなり難しく感じました。ですが、みん合テキストやプラスの過去問解説でしっかり過去問論点や解き方を繰り返したため、既出論点を確実に取ることができ基準を超えることが出来たと思います!解説に根拠資料のリンクが貼ってあるのが本当に便利で助かりました!ありがとうございました!みん合テキストも既出論点が見やすく分かりやすくまとまっており、本番直前までの最終インプットにもとても役立ちました。

既出論点を確実に取ることが、今回のような難しい試験の際には分かれ目となります。書籍もお役に立てて良かったです。

119.お世話になりました。ありがとうございます。

こちらこそ!

120.原田さんの書籍が一番分かりやすく直前までかじりついて読んでいました。14回学科は考えてもそもそも知識として持ち合わせていない切り口の問題が多く、ヒヤヒヤしましたが、ギリギリ合格ラインでした。本当に感謝です。有難うございました。

わ、わ!嬉しいです。合格ライン確保、良かったです!ご活用ありがとうございました!
 

121.学科試験は想像以上に難しかったです。自信はありませんでしたが、自己採点で9割正解していましたのでホッとしました‼︎それも全部みん合さんのおかげです‼︎

勉強法としては、全過去問をタテとヨコ解き→間違えたところを過去問解説で確認→参考文書(私の場合はJIL・木村先生・渡辺先生の本)で更に確認+暗記するのではなく、内容理解のため、読み込む→重要ポイントをまとめmyノート作成していました。最後に全過去問の不正解だった問題をまとめて解きました。また一問一答や楽習ノートも理解度チェックに大変役立ちました。
みん合さんには本当に感謝です‼︎
この場をお借りして、お礼申し上げます。ありがとうございました!

9割の高得点!素晴らしい!!具体的な学習方法をありがとうございます。「内容理解のため読み込む」大切なことですね。これから受験するみなさんの力になります。感謝です。

122.受験対策だけの勉強では解けない問題が多かったように思いました。事業会社の人事経験があったとしても、深く正しく理解していないと正答にはならないなと実感した問題がいくつもありました。

それぞれで苦手な箇所が違いますので、ご自身の得手不得手を過去問などで把握したうえで対策するのが良いでしょう。苦手を減らし、得意を増やす戦略が良いと思います。

123.過去問を解説を見ながら理解していく方法がよかったです。

そうですね。暗記より理解、理解を大切にすると良いでしょう。

124.難問は当然ですが、設問の言い回しがわかりづらいようにわざとしているようなのもあり、今までの過去問より難しかったです。迷ったのが多く、それでも今までは見直しで解答番号を変えることはあまりなかったのですが、今回は5〜6問付け直しました。

過去問の学習ではそれほど気にならなかった表現、言い回しがとても気になってしまったりするのは、本試験ゆえの緊張感もあったのではないでしょうか。

125.やはり過去問を徹底的にできるようにするのは効果があったように思います。本番も見たことのある選択肢を見つけ、自信を持って答えることができました。みん合の横解き情報は役に立ちました。

35問獲得が目標ですから、見たことのある選択肢は多いに越したことはありません。なお、ヨコ解きは他の資格試験対策でも活用できることが多いですから是非。

126.カウンセリング理論、キャリア理論が時間をかけて勉強した割に迷って落とすパターンが多かった。また、統計・白書等の勉強時間が不足していて、細かいところの知識が曖昧で落とした問題があった。みん合の一問一答は通勤時間の有効活用に役立ち大変お世話になりました。

カウンセリング理論、キャリア理論は、もちろん重要なのですが、出題割合は合わせて15問ですから3割程度。他の試験範囲で4割以上獲得しないといけないということを、これから受験される方には頭の片隅に入れておいてくださいね。

127.過去問は、ハズレでした。

もう一度14回の問題に是非トライして、過去問解説もご覧になってみてください。じっくりと落ち着いてやってみると、きっと印象が変わるのではないかと思います。

128.お陰様で、みん合☆プラスの解説がとても役に立ちました!これがなければ合格ラインには届かなかったと思います。心より感謝申し上げます!!

いえいえ、ご活用ありがとうございました!

129.理論を細かく問われて難しかった。過去問には無い傾向の問題も多かったように感じた。

35問の確保が大変な試験でした。

130.原田先生には3回ほど過去問の不明点等を質問させて頂き、そのたびに丁寧にご回答賜りましたことに大変感謝しております。有難うございました。試験は最初の10問くらいまで易しすぎる感じでしたが、理論や人事管理の問題で表現が微妙な問題もあり、全体的に、易しい問題と厄介な問題の差がこれまで以上に大きい印象を受けました。筆記試験の対策としては、過去問全問を解き、重要と思われる「みん合」の解説コメントや、木村先生、渡辺先生の本、ジル資料、労働力調査、労働経済白書等の重要事項をまとめたメモをつくり、模試や本番の前にはそれを読み返す、というやり方が役立った気がします。まだ、論述の結果もわかりませんし、面接が残っていますので、偉そうなことは言えませんが、御礼とともにとりあえずアンケートに回答させて頂きます。

そうでしたか。ご質問をありがとうございました。コツコツと丁寧に学ばれた成果が出ましたね。実技での合格も心よりお祈りしていますが、また何かございましたら、お気軽にお声がけください。
 

131.みん合の本は、私の教科書でした。前日にすべての一問一答をやりました。それが良かったようです。

ありがとうございます(泣)。そうでしたか。前日に一問一答を総ざらいやる方は結構いらっしゃるようです。

132.過去問、一問一答の本、過去問は9回〜13回を2回実施、苦手な分野は横解きで1回〜13回を実施しました。

苦手な分野をヨコ解きされたのですね。それも良い方法だと思います。

133.みんなで合格の過去問にお世話になりました。ありがとうございました。

こちらこそ!

134.みん合書籍をほぼ丸暗記して臨みました。皆目見当がつかない問題が5問ほどありましたが、取りこぼしを最小限に抑えて、なおかつケアレスミスがなかったため、44問正解できました。試験中は難しいと感じましたが、予想外にポイントを重ねられました。

皆目見当がつかない問題、確かにありましたが、44問とは素晴らしい高得点ですぞ。

135.過去問を解くだけでなく、一問一答を繰り返しといてました。

一問一答は移動時間などにやっている方が多いようです。

136.過去5年※の過去問を100点取れるまで繰り返しましたが、過去問関連の出題は少なかったようです。※(管理人補足)3年ではないかと思います。

過去問の再出題は少なからずあったのですが、そのようには感じられない難しさがあったということでしょう。

137.過去問をまず全てやることで苦手分野が見えてきました。過去問から理解度の差が明確に出てくるので、あとはそこを重点的に勉強するだけです。早めに過去問をやることをお勧めします。

苦手を浮き彫りにしてそこを重点的に学ぶ、とても良いと思います。早めの過去問、私もおすすめです。

138.学科の傾向の変化が顕著でした。

何とも言えないのですが、4、7、9、11、14と手強い回でしたので、定期的に波乱が起きる(起こしている)のではないかと思います。

139.養成課程同期の方との自主勉強会は、大変ためになった。さいごは、直前講習は受講しないで、自主勉資料と参考書が助かった。

養成講座の仲間達とは、是非、試験が終わってからも、切磋琢磨してきたいですし、いろいろな場で偶然会うようなこともあるでしょう。

140.解答速報、ありがとうございました!(当日の夜の答え合わせに使わせていただきました。)今回の筆記は簡単~難しい問題の触れ幅が広かった印象でした。正直、合格ラインいってるかどうか怖かったのですが、自己採点では無事に合格ラインを越えてて早い段階で安心できました。ありがとうございました!

良かったです。易しいものと難しいものとの差が大きかったですね。これは高得点は取らせないが35問は取れる、という意図なのだと思います。
 

141.学科試験についての感想は、全過去問を何度もやり試験対策をしたつもりでしたが、理論の出題内容は深掘りしてしっかり理解していないと解けないものもあり苦戦しました。労働経済の分析は令和元年度からの出題で、30年度の出題と混ざってしまい、混乱をしました。全体的にこれまでの過去問よりやや難しいと感じました。

勉強法は、まず過去問をやり、必ず間違えた問題についてはみん合の解説を確認したり、逆引きをして全過去問を取り組みました。その中で弱みの分野が明確になるので、その分野を横解きしました。

具体的な学習法、特に弱みの克服法がとても参考になります。ありがとうございました。

142.みん合が一番参考になりました。

ありがとうございます!

143.正月明けから本格的に勉強を始め、学科はみん合の本をノートに書き写すという、いわゆる受験勉強方式で、朝1時間、昼休みに30分やりました。ひたすら書いて、覚えては忘れ、また書くの繰り返しでした。過去問は3回ぐらいで、自分の覚えてなさ加減を確認しました。出題範囲が広い中で、みん合の本は傾向と対策がしっかりされていて、鬼門と思っていた学科で思いがけなく高得点が取れたのは、この本のお陰だと思っています。

高得点はご自身のご努力の賜物ですが、お役に立てて私も嬉しいです。

144.みなさんと同じだと思いますが、過去問をやって、みん合の解説を読んで、その部分の出題本を読むことを繰り返しました。苦手な労働法や理論で得点アップを狙う勉強法にして、40問取れるように準備しました。過去問を一通りやってからは2級の過去問で知識を確認しました。みん合のサイトのおかげで学科は合格点をとれました。
ありがとうございました。

とても、安定感ある学び方と思いました。参考になります。

145.過去問学習、キャリコン本の立ち読み。

立ち読み!(汗)

146.時間はかかりますが、ノートにまとめることで、記憶に繋がりました。過去問を解き、間違い箇所を重点チェックし、過去問90点代とれるようにくりかえしました。

まとめを作る際には、その内容を頭の中で整理しないといけませんから、力が付きますし記憶の定着にも役立つと思います。全部まとめるのは大変ですから、重要な項目や自身の理解が弱い部分を重点的にまとめる、というのも良いと思います。

147.問35、問39の問題・解答には疑問があります、特に問39でキャリア・インサイトは利用者が一人で経験できるとあるが、初めての人が一人では経験できないです、誰かが教えてあげないと難しいです。

確かにガイダンスを受けていればという前提はあるかもしれませんが、選択肢の文章はサイトの文章そのままなのですよね。また、選択肢1が明らかな不適切でした。【労働政策研究・研修機構

148.過去問は平均90点まで仕上げ、また関連書も読み込んだのですが、厳しかったです。

今回は合格ラインを確保することがみなさんの大きな目標でした。確保されているようで良かったです。

149.学科は過去問と比べて難易度が高くなった印象です。論述は全く時間が不足し、見直しができませんでした。

JCDAの論述の最大の敵は、時間といっても過言ではありません。とにかく時間内に書ききることが目標になりますので、見直しできなかったのはやむを得ないと思います。

150.過去問を550題と学科試験対策セミナー(実践編)150題をやりましたが、その際「みん合」の過去問解説が役に立ちました。又頻出問題関連で必要と考えたPDF資料(労働・法規関係)は印刷し、概略読み参考にしました。

学科試験対策セミナー(実践編)というのがあるのですね。調べてみましたら過去問直近3回分の解説とのこと。それならばみん合☆の解説を見てもらったらよいですね。
 

151.今回は実技のみの受験で、学科は腕試しのため後日挑戦してみました。前回試験以来学科の勉強はせずに80点以上取れましたので、一度しっかり勉強すれば、キャリアコンサルタントの基礎的な知識は身につくのだと思います。キャリ協論述の学生ケースも気をてらった内容はなく標準的な内容だと思います。その分面接試験がむずかしくなっているのだと思います(涙)

そうでしたか。実技試験での合格をお祈りしています。論述については、両団体ともにアンケートでは平穏だった印象が受け取れます。

152.もっと早く、同期たちとロープレ勉強会だけでなく、学科勉強会もしたらよかったです。1回だけ、学科勉強会で集まりましたが、それぞれの覚え方や勉強方法が違ったので、自分が覚えられない箇所を同期の覚え方で覚えられたりします。一緒に受ける仲間が誘ってくれる限り、集まって勉強した方がモチベーションも上がりました。

それは良いですね。6月試験対策のみなさんはコロナウイルス禍の緊急事態下ですから、実際に会うことは難しいかもしれませんが、Zoomなどのオンラインツールで交流するのも良いでしょう。是非!

153.とにかく過去問をやり込みました。わからないところを調べてまた再挑戦。調べていくうちに用語に馴染んで、テキストの内容が頭に入るようになりました。後はスキマ時間にyoutubeで知識の補完をしました。本番では令和元年度の資料から出題があり、あまりチェックしていなかったので焦りましたが、前述の動画で考え方を覚えていたのでなんとか対応できたと思います。社会人の方が多いと思いますので、スキマ時間の活かし方が大事なのかなと思いました。

調べていくうちに用語に馴染む、それはありますね。そうですね、隙間時間の活用を習慣化するのが良いでしょう。

154.キャリ協で受験しましたが、試験会場の換気がされず、とても不安でになる環境での受験でした。また、試験直前のプレスリリースに「攻撃行動」という単語があったり、受験者への気持ちを傷つける記述があり、とても残念に感じました。新型コロナウイルス対策に関して、感染症の専門家に相談したとは思えない根性論での解決だったのも残念です。自然科学を専攻していたクラスメイトたちはかなり不満だったようです。頑張っても、換気されない密室の試験会場ではウイルス感染は防げない、と。問題自体は難しくはありませんでしたが、養成講座等のテキストや過去問とは違う傾向のように感じました。

そうでしたか。今回の受験は非常に特殊な状況のなか、受験者はもちろんのこと、試験運営側も、普段の試験には無い緊張感や異例づくめの中で行われました。寒風吹くなかで、窓を開けっぱなしで行われた会場もあったと聞いています。6月の試験は本稿執筆時の4月上旬の段階では実施の予定です。今後の登録試験機関機関からの発表に注意しながら、出来る対策を淡々とやっていきましょう。

追記:4月9日、登録試験機関より6月試験の休止(11月実施予定)が発表されました。

155.論述は、時間との戦いでした。時間内対策が必要と感じました。
学科は、中盤の問題が難しくかんじました。
みん合の解説を読みながら過去問を、合格点に達するまで解くことで合格できました。本当にありがとうございました。

お役に立てて良かったです。中盤、シンドかったですね、確かに。解説を作る私の心も折れそうになりました(おいおい)。でも、35問は取れるはず、と信じて踏ん張ったみなさんが合格を掴むのだと思います。試験お疲れさまでした!

以上、155件のお声をお伝えしました。

 第14回試験を振り返って

皆様からのご意見を一つずつ、じっくりと読ませていただきました。皆様からのお声はサイトの宝であるとともに、今後受験する方にとってはノウハウの宝庫。合格への羅針盤となります。ご協力に心より感謝いたします。

ありがとうございました。私は頂いたご意見をサイト等のサービス改善に活用させていただきます。

第14回学科試験は、【難易度/自己採点編】のアンケートでも判明したように、試験の難易度を「とても難しかった」と答えた方が約半数に及ぶ、最近では第9回、第11回以来の難易度の高い試験になりました。アンケート結果は第11回に類似していました。

第12回、13回が2回連続して「易しめ」な難易度であったことからも、非常に難しく感じた受験者は多かったようです。ただし、自己採点によるアンケートでは、8割を超える方が合格ラインを確保していることから、高得点は取れなくても35問の壁を無事に突破された方が多かったのは、少しホッとしました。第12回や13回は高得点層の多さが特徴でした。

試験終了直後に、肩を落として「原田さん、ダメでした…。」と伝えてくださった方、と言っても、メールなので実際に肩を落としていたかはわかりませんが、そんな(ただならぬ)雰囲気だった方が、夜の解答速報を見て「大丈夫でした!」と昼間のメールとは別人のような雰囲気で伝えてくださいました。

今回の試験の特徴を表していると思います。

皆様からのお声でもありましたが、これまでの過去問については完璧に仕上げ、念入りに準備をされた方が、「あれ、あれ、おかしいな…(汗)」と思うように調子を狂わされてしまうくらいの難問が、今回は何問かありました。

私的には8問分は出来なくてもやむを得ない捨て問題と感じました。

しっかりと対策を立てて準備をされた方にとっては、大きな衝撃だったのかもしれませんが、同時に、しっかりと対策を立てて準備をされた方の多くは、35問の合格ラインは確保されたのだと思います。

一緒に乗り越えていきましょう。

そして、いつもお伝えしていますが、試験は水ものです。

私は資格試験の世界に20年以上いますが、持てる力を十分に発揮できずに悔しい思いをすることもあります。私も経験があります。

さらに1月からのコロナウイルス禍です。

ちょうど試験直前期の2月は、ご家族やご自身の健康管理の心配や、通勤、仕事、家事、育児における変化対応と、落ち着かない世の中の情勢と自分自身の気持ちのコントロールなど、初めて経験するような空気感の中での試験対策は本当に大変だったと思います。

試験対策学習に十分に時間を取れなかった方もいらっしゃるでしょう。また、当日に持てる実力が存分に発揮できなかった方もいるでしょう。

今回残念な結果になってしまった方や、受験を見合わせた方は、次の試験で合格できるよう、一緒に頑張っていきましょう。

第14回試験を戦ってきたみなさんの軌跡、轍を、是非、参考にしてみてください。

今後の試験対策など、お困りの点、ご相談などがありましたら、ご遠慮なくお伝え下さい。合格まで伴走しますので、ご相談等はお問合せフォームからご遠慮無くお伝えください。

最後になりましたが、今回受験された皆様の合格と今後のご活躍をお祈りしています。

合格後は同じキャリアコンサルタント同士、お互いに切磋琢磨していきましょう。仕事の現場、イベント、有資格者の勉強会などでお会いした時には是非お声がけください。

どうぞよろしくお願いします。

これからも、応援しています。

みんなで合格☆キャリアコンサルタント試験

原田 政樹