第15回試験アンケート結果【390名の学習法/ご感想編】

受験したすべての皆様、これから挑戦する皆様、現役キャリアコンサルタントの皆様へ、第15回試験の姿をなるべくそのままお伝えするため、頂いた390名のご意見のすべて掲載いたします。(個人情報や句読点や改行などは編集しております)

また、当アンケートの中ではご質問に対しては事前にお伝えしているように回答をしておりません。その点はご了承ください。回答を聞きたいということにつきましては、別途お問合せください。

今回はいつもの、2倍、3倍の大変多くのご感想、ご意見を頂きましたので、サイトでの掲載領域の都合もあり、管理人コメントは付しておりません。心の中では悲喜こもごも、様々な言葉が出てくるのですが、申し訳ございません。

また、今回はいつもはあまり見られないような、試験制度や出題形式に対するご意見もいくつかございましたが、受験した皆様からのご意見として、そのままお伝えいたします。

たくさんのご意見がありますので、ご意見に番号を付けさせて頂いております。また、最後に今回の試験の振り返りと、次回試験に向けてのメッセージをお伝えしています。たくさんのご意見ですから、お時間のあるときに少しずつでも、是非ご覧ください。

また、既に発表している【難易度/自己採点/学習期間編】のアンケート結果はこちらでご確認ください。

それでは、390名からのご意見、ご感想をじっくりとお読み下さい。

Q.試験のご感想、やって良かった勉強法、サイトへのご意見・ご要望などを自由にご記入ください。

ご意見1~50のお声/全390名からのお声

1.論述が難しく、ショックです。

2.みん合さんの本が1番わかりやすかったです!あとは過去問を解いたり、政府のパンフレットを流し見したりしてました。読んでおくの、大事ですね…

3.JCDAで受けたのですが、 論述試験の問題文が今までと変わっており焦りました。

4.筆記も論述も過去問が一切通用しませんでした。

5.過去問 ヨコ解き

6.養成講座だけでは習得できない知識をたくさん身につけることができました。ありがとうございました。

7.自分でノートにまとめてみること。書くために、情報が整理されますし、書くことで覚える気がします。

8.とても素晴らしいサイトでした!

9.非常にありがたく、ほぼ頼ってました。

10.過去問14回分を1日1回、3周やりました。過去問と同じ問題もあったので、良かったです。

11.難化したと感じましたが、みん合テキスト&問題集のおかげで捨て問以外をきっちり拾えたと思います。技能士向けの会員制度があれば利用させていただきます。

12.理論家が苦手でめちゃくちゃ勉強しましたが、ほとんど出ず。ヨコ解きをしたのがよかったのか、勉強したものは正解できました!

13.キャリ協の論述問題が傾向がガラッと変わっており、ビックリしました。全く得点できている感がありません。どう書くべきだったのでしょうか。回答例など示していただけると安心です。よろしくお願いいたします。

14.過去問題との傾向とガラリと変わり、正直に申しましてかなり焦りました。でも、貴サイトに掲載してある内容を拝見し、勉強をさせていただきました。誠にありがとうございました。

15.論述は出題形式が変わっており、本当に面食らった。手ごたえゼロ。面接の口頭試問も変わるのではと不安増大。学科については過去問を1回目まで遡ってやったことは、安心材料になった。サイト上で過去問の解説に、直近のデータなどを追記していただき、本当に助かった。参考になった。

16.筆記に関して、傾向が変わっており難易度が上がったように感じた。論述に関しても、解答形式が今までとまるで違っており困惑しました。

17.過去問ばかりではなく全体を網羅することの大切さを感じました。お世話になりました。ありがとうございました。

18.試験数日前に本サイトを活用し始めましたが、もっと早く活用すればよかったなと思いました。

19.落ち着いて解けば理解出来るのに試験会場の雰囲気にのまれてしまいました。

20.原田先生のテキスト&問題集と、秀和システムさんの一問一答、過去問の1回から14回を何度か解いていました。みん合さんのサイトの解説は分かりやすく、いつもお世話になりました。ありがとうございます。

21.学科は前半が難しくて焦りましたが、昨日のみん合サイトのコメントを見てたので、気持ちを切り替えて後半頑張れました。でも、前半で落としすぎて合格点が取れなかったです。

22.速報ありがたいです!論述が大きく変わったので、模範解答作ってもらえると嬉しいです

23.過去問

24.過去問からの学習

25.大変役に立ちました。ありがとうございました。

26.うっかりミスが多かった。初めての問題が多かったような気がしました。

27.JCDA論述、全く問題文読まずに、今までの形で解答しました。

28.本番時は自信を持てたのが35問のボーダーラインでしたが、いけたかもしれません!マークシート全部ずれてなければ学科は取れたようです。どうやって勉強していいか途方にくれていたとき、原田さんのお話を伺えてモチベーション上がりました。
あとは実技、がんばります!ありがとうございます!

29.完全独学で初受験でしたが、自己採点で42点を取ることができました…!
試験中は、出題順が変更されていたり、難問が多かったように感じて全く手応えが無かったのですが、みん合さんのお陰様で(マークミスさえなければ)筆記はクリアできました。勉強法としては、至ってシンプルで、国家資格の過去問は全て解き、みん合さんの解説を答案に書き込んでから出典資料の該当箇所にマーカーを引く「目と手で覚える」という古典的な方法でした。2級の試験も最新のものは活用したことが得点に繋がったケースもあります。
私事ですが…コロナの影響で仕事がテレワークになり「通勤時間がなくなった代わりに何か勉強でも始めよう」くらいの気持ちで当初は取り組みましたが、勉強を重ねるうちにどんどん楽しくなってきました。この度の受験は、私に逆境を跳ね返す力をくれたと思っています。
最後になりましたが、原田先生、みん合の関係者の皆様、アンケートなどで拝見した先輩方、全ての皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。

30.困ったときにいつも力になっていただきありがとうございました。速報で44問OKなので多分乗り切れました!感謝です!

31.論述はこれまでの出題形式から変わり、少し驚きました。解答パターンがないため、自分の解答で方向性があってるか不安です。学科はみん合のお陰で合格できてそうです!!ありがとうございました。

32.やはり過去問を解いて、ノートを作ることだと思います。

33.縦横、一問一答、テキストです

34.特に今回は試験傾向がやや変わった気がするので、過去問だけにとらわれずにとにかく興味のあることや疑問点を理解できるまで調べたことがやって良かった勉強法です。

35.みん合さんのサイトには大変助かりました。学科は落ちましたが、3月目指して頑張ります。

36.タテヨコくんは本当に役に立ちました。ありがとうございます!!

37.今回の試験は、勉強してきたことよりも直観勝負だったかと思います…。また何問かのひっかけ問題にはまんまとはまってしまいました。問題は、よく読まないといけませんね…

38.みん合プラス会員になり、過去問解説を見ながらひたすら過去問をこなしました。
まず何も見ずに解き、答え合わせの後過去問解説を読み込んで、大事だと思った部分は赤字で書き込む。特に覚えておきたいものはノートにレジュメを作ってまとめました。みん合ノートも助かった!
これで1ヶ月ちょっとで先ほど自己採点では43問正解してました。
みん合様々です!
ありがとうございました!

39.過去問と傾向が違ったり、ここを聞くのか?戸惑う問題が多くて、捨て問が多いと感じました。簡単なのは簡単と、難易度の振れ幅が大きいと思います。論述も回答数が例年と違ったり、質問形式が変わったりとちょっと戸惑いがありました。

40.木村周先生の書籍での学習。

41.マインドマップを使って、理論などを覚える

42.こんなに勉強が楽しいと思ったのは初めてでした。「みん合」は非会員ですが、それでも参考になる資料が豊富で、正直なところ「みん合」の存在がなければここまで学科に健闘できていなかったと思ってます。本当にありがとうございました!by北海道の某JR路線より、涙を堪えながら送信してます。

43.ひたすら過去問題をやり続けた

44.私は過去問3周しました。毎回間違えたところをチェック、重点的に学習、の繰り返しでした!

45.横解きは有効。過去問解説は本当にありがたかった。

46.論述の問題文が変わっているなんて思いもよらず撃沈…

47.通勤のスキマ時間に、このサイトの一問一答を繰り返しました。最新情報へのリンクもあり、大変役立ちました。ありがとうございます。

48.過去問と違っており戸惑いました。

49.cc協議会で受験しました。学科は、今まで過去問にないような文献や、コロナ等最近の働き方も重視した問題もありやはりキャリコン試験には現状の市場に即した問題が出るのだと勉強不足を痛感。論述は回答用紙を見た瞬間に、あれ?受験団体間違えた?と思いましたが、紛れもなく笑 出題傾向が変わって居ましたが特に対策に力は入れていなかったので文章からキーワードを見つけて見立てや主訴具体的方策について関連付けて書くように意識できました。
学科については本サイトと原田先生のテキストを3回以上は見直しました。もし合格した後お手伝い出来ることがあればボランティアでも構わないので何かお力になれればと思います。まずは論述とロープレもクリアする事が目標ですが、本当にありがとうございました。助けられました。

50.こちらのサイトには大変お世話になりました。また解答速報出していただき、すごく助かります。感謝しかないです。ありがとうございました。

ご意見51~100のお声/全390名からのお声

51.過去問1~14回を4回ずつ解きました。解説が非常に参考になりました。

52.WEBにて過去問題についてご質問をさせていただきました●●です。今、速報で自己採点をしたところ、40点という結果でした!本当にありがとうございました!!

やってよかった勉強法は、教えていただいたように、過去問題を繰り返し解くこと。横解きもしました。とはいえ、暗記するだけでなく、自分なりにそれぞれの理論化を関連付けたり、労働市場も社会の問題点を理解しながら覚えました。
直前は、時事的なテレワークや多様な働き方など、山をかけながら最終確認したのも、よかったです。
15回の学科・論述、共通して、よりキャリアコンサルタントがカウンセラーとして必要な知識や理解、具体的な内容(問46とか)が問われたなという印象でした。

自己採点するまでは、不安でしたが、あとはマークミスをしてないことを祈るばかりです。ツイッターなど、原田さんの一つ一つのコメントに毎日励まされました。パスタの写真に癒やされたり。
これからもまた、どこかでお目にかかることがあるかもしれませんが、資格取得で終わりではなく、私も誰かの役に立てるようにこれからも歩んでいきたいです。
みん合サイト、今後、後輩にオススメさせていただきます!

53.こちらのサイトと原田先生の本を中心に理論を独自にまとめ直し覚えてから過去問10回、よこときを行いました。自己採点どおりに解答できていれば合格です。
ありがとうございました。

54.学科は、みん合のおかげで余裕で合格できました。が、論述があまりにも出来なくて、悔しいです。ありがとうございました。

55.1年越しの受験となりましたが、追込みでいろいろと参考にさせていただきました!まだ論述と実技がありますが、ひとまず安心して臨めそうです。

これからも勉強させていただきます!
ありがとうございました😊

56.論述試験の傾向が変わり、50分という限られた時間で対応するのがとても難しかったです。

57.過去問を3回分解くところから開始です。あと、マンパワーの講習動画は試験前1ヶ月前にもう一度試聴しながらノートに書き込んでキーワードを頭に叩き込んでやっと7割とれますね。

58.勉強不足でぶっつけ本番で臨んでるので、次回は頑張らないといけないと思っています。理論家設問が少なく、もしかしたらいけたかな?と淡い期待を抱いています。

59.一問一答を繰り返し勉強する

60.過去問の確認がしやすかったです。最新情報の更新もありがたかったです。

61.過去問をひたすら解いて、必ず間違えるところをまとめる。

62.学科は、簡単でした。しかり論述はこれまでのパターンとは全く異なる形式だったので、本当に驚きました。この数か月論述について学んできたことが、ほとんど活かされず、びっくりしました。これまでのスタイルに向けて必死に勉強してきたことが殆ど無駄になり、驚きすぎて、笑えます。

63.勉強時間がなかなか取れずに手をつけられない資料や参考書なども多く、ほとんど原田先生の著書とみん合の過去問解説だけの試験対策で不安でしたが、速報の自己採点43点で無事に合格ラインでした。

64.過去問を繰り返しやるのが効果的だった。

65.まだ整合性は取れていませんが、2級の過去問と併せて勉強したのが良かった気がしています。その際に活用したのが、有料の2級過去問解説でした。なのでやっててよかった勉強法はみん合を使った2級の勉強です。

66.実務経験での受験のため、独学です。養成講座には行っていません。ゼロの状態から、原田先生のオススメする過去問の横解きで理解が深まりました。プラスで、原田先生の参考書が1番試験対策で分かりやすかった。試験仲間がいない私はみん合での情報が全てでした!ありがとうございました☆

67.学科の出来に自信がなくそわそわしていましたが、当日中に解答速報を載せていただき、自己採点できて安心しました!
おかげさまで今日はぐっすり眠れそうです(笑)
ありがとうございます!

68.なにせ範囲が広く、御サイトを確認しながら重要なところにポイントをしぼっての学習でした。捨て問題は必ずある、目標は35問獲得すること、と教えていただいたのが励みになりました。ありがとうございました。

69.実技合格が期限切れになるので、5年ぶりに受験しました。(学科試験のみ受験)もうなーーーんにも覚えていない状態からの受験で、みん合さんの過去問解説には大変助けていただきました。結局、過去問は横解きを1回だけしかできなくて、テキスト本の一問一答を潰すことで理解が深まった感じです。自己採点41点でした。
ありがとうございました!!

70.みん合で過去問を3回回しました。みん合の本をメインテキストとして勉強しました!ありがとうございました。

71.論述の模範解答もあれば。御社のサイト及び参考書には大変お世話になりました。感謝です。

72.駆け込みでみん合会員になり(笑)解説を活用しながら、仕事と両立して計画的に学習時間を設けることが出来てよかったと思います。

73.みん合本での学習と過去問をやりました。なんとか合格ラインに届いていそうです。私にはみん合本のように要点がまとまったものが合っていました。この本があって本当に良かったとおもっています。明日改めて解答を確認します。

74.独学のため、サイトの過去問解説が大変助かりました。重宝しています。

75.駆け込みでみん合会員になり(笑)解説を活用しながら、仕事と両立して計画的に学習時間を設けることが出来てよかったと思います。

76.みん合さんサイトは大いに活用させていただきました。ありがとうございました!

77.スクールで習った事が生かせない様な大きな変更があった。不合格にさせてふるいにかけるような悪意を感じた

78.学科試験は詳細についての質問がいくつかあり、勉強不足を痛感した。今までの問題形式と違い、やり辛さを感じた。論述は今までの解答様式と設問内容が大きく変わり、どのように書いたら良いのか頭が真っ白になった。とにかく時間が足りなかった。

79.学科は聞いたこともない内容があった。論述の時間は足りず。

80.学科の後半は特にコンサルタントとして求められる姿勢を丁寧に問われていた印象を受けました。
論述(JCDA)は時間が無いので問題文を良く読まずに過去問の調子で解き進めてしまいました。
過去問は大事ですが基礎を丁寧に繰り返し、落ち着いて臨むことが大切なのかと改めて感じました。

81.過去問のみ。みん合は課金してないけど課金すれば良かったと思いました。時間の節約のために。無料の部分や解説はとても役にたちました。ありがとうございました。

82.受験勉強で大変お世話になりました。解説をしてくださっているので、より深くそして周辺情報まで網羅して横断的に学習することができて大変感謝してしています。
学科合格は、みん合のお陰です!ありがとうございました!

83.今までと問題形式が違い、焦点も変わったようでとても戸惑いました。過去問やった意味はあるのか…泣きそうです

84.私は学科試験は免除され協議会からの論述試験から受けました。 過去問は10月末近くに職場で仕事の合間に過去問を印刷して一度やっただけ。その時にまさか出ないだろうけど一応、自動思考も絡め事例として検討しました。今回は過去問とは全く違った論述試験に少し戸惑いましたが、自分なりにベックの認知行動療法の自動思考とスキーマーの問題と解釈し、情動的作業と自動思考の一つの感情的理由付けに的を絞り、回答を構成しました。 試験直前3分前までキャリアコンサルタント入門、杉原先生著の自動思考を箇所を読んでました。 参考になりました。然し、この問題把握が正解かどうかは不安一杯です。 勉強方法はこの8月から通勤の行き帰りにこの本を毎日飽きるほど読んでいました。 家では全く勉強はしませんでした。何故か電車の中でが落ち着いて出来ました。 後、面接試験が待ち構えていますが、この本は手離すことが出来ません。 一行一行が奥の深い、そしてわかりやすい本だと杉原先生に感謝しています。

85.論述の設問の大幅変更に何が正解だったのか全く不明となってしまい、逐語の読み取り力のなさにモチベーションが低下してます。

86.みん合に大変お世話になりました。試験直前の焦ってる時に一問一答、不安を紛らわせてもらえました。今回の試験は、試験に受かる目的ではなく、受かった後、悩んでる人を助けたいと勉強してた人に向いてる試験だった気がします。論述は勘弁して欲しかったです。テーマよりも、心の準備をさせて欲しかった…

87.勉強法としては、キャリアコンサルタントを生きる覚悟を決め、関連書籍を読みあさり、色々な角度から理解を深めることだと思います。そして、試験対策には何よりも「みん合」。過去問を全て解いて、間違った箇所を学び直せば筆記は必ず受かると思います!

88.協議会の論述試験の問題が変更になっていたのには、ビックリしました。これにつきますね。

89.みんなで合格はためになった。

90.過去問の繰り返しに尽きます!

91.みん合有料会員は大変お世話になりました。

92.みん合を最後の最後まで活用させていただきました。ありがとうございました。楽習プラスはほどよい文量でさっと確認しやすかったです。速報ベースですとおそらく合格レベルには達しました!
試験の感想として、JCDAの論述は文章量が増えたこと、問題が微妙に変わったこと等を踏まえると、50分という時間の中でそれらを読み込み、書ききるのはしんどい作業でした。。見直しも十分にできなかったので結果がくるまではなんともいえないです。本当にお世話になりました、ありがとうございました。

93.15回の試験は、これまでの過去問の確認のみでは網羅できず、一歩踏み込んだ学習が必要と感じました。

94.明日の10時には正答が公表されるにもかかわらず、少しでも早く解答速報を提示しようとされる姿勢が素晴らしく、本当にありがたいです。

95.論文の試験構成の変更に戸惑いましたが何とか捉え、書ききれました!サイトを通じたご教授、いつもありがとうございます。

96.・選考の形式は学科/論述ともに変化があったが、難易度が上がったとは思いませんでした。
・個別の問題を繰り返し解いていたので、結局は一つ一つの問題を解くことに変わりはなかったので、形式の変更に焦ることはあまりなかったです。

97.みん合サイトには、本当にお世話になりました。
過去問中心に勉強する中で、一問ずつの解説や、ヨコ解き問題も記載があったので、進めやすかったです。今回、問題傾向が変わり動揺もありましたが、なんとかくらいつけました。先生のツイッターも、いつも楽しみに拝見していました。
来週の実技も、もうひと頑張りします。ありがとうございました。

98.みん合にはお世話になり感謝してます。このまま受験生の支援をお願いしたいと思います。
論述JCDAは傾向が変わりすぎて、辛かったです。また、問題文がケースの裏側で、問題とケースが同時に見ることができないなど意地悪しているとしか思えない形式はいかがなものかと思いました。

99.みん合のテキスト&HPはとても役に立ちました!

100.キャリアコンサルタントとしての基本的な進め方が問われるような問題もあり、ロープレの練習も必要だと感じました。

ご意見101~150のお声/全390名からのお声

101.丁寧な解説をありがとうございます。

102.論述の問われ方がいつもと違ったことに気づかず、、時間ばかり気にしてしまいました。

103.過去問横解きは最高でした! もちろん、常に新情報に改訂される解説あってのことです。情報の精度に安心感があり、勉強に集中できました。

104.毎年更新される調査の概要や前年からの変化を記載していただいているのが助かりました(全部読み込むのは不可能であったため)。

105.みん合のテキスト&問題集を2回繰り返したら、覚えられたことが多かったです。

106.みん合の参考書を読み込む、過去問タテ解き・ヨコ解き

107.過去問の解説、出典の本やジル資料、厚労省のサイトなどがとても丁寧で納得しながら勉強を進めることができました。移動時間なども有効に使うことができました。6月受験予定が中だるみしたり、出題の傾向がガラッと変わったりしても、みん合を基本に対策して本当によかったです。ありがとうございました。

108.一問一答形式の問題集の取り組み

109.試験範囲の発表から例年と違いすぎて戸惑いの連続でしたが、基礎が出来ていれば問題ないように思いました。

110.学科試験・秀和システム発行のキャリアコンサルタント学科試験用・テキスト&一問一答問題集を1周+α(間違えた問題は正解するまで再チャレンジ)

論述試験・過去問(第11回~第14回)を2週
・養成講座受講機関(日本マンパワー)の論述対策講座を受講&演習問題2ケースを1周
・上記問題解答から自身の回答ひな形を作成し「ベースの型」を体に覚えこませた

111.あれ?この問題傾向初めて…あれ?この理論の方…どなたですか?がいくつかありました。過去問をがむしゃらにやっていましたが、理論家が思ったより少なく、労働関係や動向の様な問題が多くなっていた様に思います。難しく感じましたが、なんとかやり遂げた、というのが率直な感想です。論述も、今までの過去問よりも文章が長く、問1はアンダーラインを引きなさい、など見落としそうになる問題もありました。ヒヤヒヤしますが、私含め、原田先生が作成してくださっている、みんごうを大勢の皆、青空の下、手にして必死で読んでおられました。ギリギリまでサイト更新や、Twitterでの情報発信、本当にありがとうございました。心の支え、勉強、知識の支えになりました。あとは神のみぞ知る結果で祈るばかりです。本当に感謝しています。今は抜け殻の様になっていますが、ロープレに切り替えて、がんばりたいと思います。合格しています様に…!ありがとうございました。

112.JCDA受験ですが、論述試験の傾向が変わったので、かなり戸惑いました。特に問1の指定語句に下線を引くことが指定されましたが、失念してしまい大ショックです。

113.論述に関して、問題文ページが表裏の為何度も見返してしまい、想像より時間を使い書き直しなどする時間ぎなくなってしまった。

114.やや、易しかったのと傾向が変わり実践的な問題が多い感じです。手書きのノートでまとめたのが良かったと思います。

115.小さな言葉の違いに引っ掛かってのがした問題があった。
素直に読めば、その通りだけど、どこかに引っかかられてるんじゃないかと思ってしまって書き直して点を落とした。素直に正の文章を覚えるのが合格への近道だと思う。

116.まずばこのサイトのおかげで試験に向けてのモチベーションを維持することができました。本当にありがとうございます。
学科試験については、合格点を超えることができました。
みん合テキスト→過去問→解説の流れをひたすら繰り返して知識定着ができたと思っています。解説も更新されているので、とても助かりました。
今回新傾向の問題となり、最初は戸惑いましたが、よく見ると過去問に出ていた問題も多かったように思います。とはいえ、前回試験が中止となり、その後一発目の試験で新傾向となるのは、受験者としては非常に辛いですね。
論述も傾向変わりましたし…面接も変わるとなると恐怖です。
最後にあらためて、みん合サイトお世話になりました。ありがとうございました!

117.今回の学科試験ははっきりと誤りと分かる選択肢が多かったような印象を持ちました。試験勉強中、みん合サイト様の情報は参考にさせていただいておりました。お礼申し上げます。

118.過去問を遡って学科の対策ができたのでよかったです!本当にありがとうございました。もし可能でしたら、論述も回答があると嬉しいです。

119.・過去問&みん合さんの解説!・みん合さんのテキスト
私は各団体の授業を受けずに実務経験で受験資格を得たので、本当に上記だけで学科は43点で合格ラインに乗りました!ありがとうございます!

120.キャリ協、論述は、傾向が、大変更し、呆然としています。

121.参考書、助かりました。実技訓練、2回体験しました。

122.みん合(書籍版)を中心に傾向を頭に叩き込んで過去問を解いたり最新の統計の大幅な変更を押さえて乗り切りました。

123.みん合の、過去問解説

124.見慣れない問題が多く焦りました。単語だけでなく、ちゃんと中身まで勉強しておく必要があると感じました。

125.いつものパターンと違う感じのところが随所にあるように思えて困惑しています、速報の回答はなんか違うところがあるような気がするのはおかしいでしょうか?

126.難しいと思って全く自信なかったですが、意外と高得点取れていたので実は簡単だったのかな。。とも思いました。
過去問を中心に勉強しましたが、明かな過去問からの問題が少なくてがっかりしました。でも結果得点取れていたので、身に付いてはいたのかなーと思います。

論述の形式が変わったことに動揺しました。。内容も難しく、正直自信ないです。
でも気持ち切り替えて、実技頑張ります!

127.過去問3年分。

128.あきらめないで、最後までやって良かったです。

129.過去問を繰り返しやるのですが、わからないところは調べながらその記録を残しながらやりました。みん合の過去問解説には参考資料がリンクされており効率的に学習できました。ありがとうございました。

130.リカレントの学科試験対策が手厚くてよい。

131.過去問を繰り返し実施したこととキャリア理論について自分なりにノートにポイントをまとめたこと。

132.統計の対策ができておらずパニックでした。みん合は勉強のパートナーでした。

133.過去問をやりすぎていた人は、問題の傾向の変化にザワついていたので、ほどほどにしておいてよかった。

134.学科は詳細な知識を必要とする問題が出ており、過去問で取れるものと緩急が激しく、論述は前回までと仕様がまるで違っており変革の回でした。総じて難しいと感じました。

135.みん合過去問。

136.1問1答。これをひたすらやれば受かる‼️

137.JCDA論述の問題文の改訂に気付かず、写経のように練習した型どおりに回答してしまいました…悔しいです!
でも学科で43点取れたのは、みん合のおかげです!いろんな参考書も買いましたが、一番必要十分だったのはみん合の参考書でした。追い込みラスト2か月、いつもみん合を開いていました。回答解説だけじゃなく、「これは捨て問」「これは消去法」「これは積極的マル」みたいな、知りたいレベル感が全過去問に網羅されていて、最高のパートナーでした。ありがとうございます。論述のしくじりであきらめずに、ロープレも頑張ります。

138.学科は統計の問題の傾向が変わっており、難しかったように感じました。論述は、出題形式が変化したことと、逐語が長かったため、読むことに時間がかかり、最後まで解くのに精一杯でした。みん合のテキスト、過去問解説に助けられました。お世話になり、ありがとうございました!

139.過去問繰り返し。

140.原田さん、この度は、応援や、分かりやすい過去問解説ありがとうございました。一番役立ったのは、キャリアコンサルタント技能士検定の過去問解説まで見られた事です。そして最後に、35 問とれればいい。というお言葉で、出鼻をくじかれても落ち着いて試験を受ける事が出来ました。本当にありがとうございました!

141.今回の試験は、学科と論述ともに傾向が変わったと思いました。しかし、学科は、過去問を中心に繰り返し学習する勉強法が効果的でした。

142.解答速報おつかれさまです。(感想)これだけ傾向が変わるのはあり得ない(特に論述)。これでもし合格率が極端に下がったら国家的詐欺といえよう。とにかく不信感しかない。不合格ならもう受けないし、合格しても登録しない。他人に受験は勧めない。

143.過去問題の勉強では、通用しないように思いました。

144.学科は原田先生の本で一通り見てから過去問を解き、完璧でないまでも横ときしたのは良かったです。論述もスクールの同期と答えを議論しつつ行ったことも気づきになりました。いずれにしても、スクールの同期と6月の試験が延期になってもお互い励ましあってここまでこれたことが、何よりでした。

145.法や時事問題が増え、より実践的な知識を問う内容だったように思います。
やはり理論や有名どころの法は過去問と類似した問題が多かったため、今後の対策としても過去問を横断的にあたることが有効だと思いました。

146.今回は、今までの過去問とは傾向が変わったような気がします
とても難しく、絶対落ちたと思っていたので、合格点が取れて本当に嬉しいです。

147.今回は本質を問われた気分です

148.今回、学科は過去問に比べてかなり突っ込んだ内容を問われており戸惑いました。また論述はそもそも設問の構成が全て変わっており、さらにびっくり。
どちらも今回は単に頭で覚える知識ではなく現場で活躍できるスキルを問われているのかな、という印象でした。

149.1.結果と要望
問1〜12のうち、10問落としてしまい後半でカバーしきれなくなった(正答は問2、問11のみ)。第14回(未受験)の過去問は41/50正答だったのに対して、第15回は29/50にダウン。前半のキャリア理論の選択を誤ったのが大きく響いた。
今後、更新を検討しているので、問1〜12の対策をご教示いただきたい。
2.ほか(問題について)
問35 グループアプローチの「モレノ」は初見(私にとって)で、消去法で解いた。

150.みん合テキスト、直前まで拝見していました。過去問解説も各資料へのリンクを設定していただいていたため、効率よく勉強を進めることができました。ありがとうございます!

ご意見151~200のお声/全390名からのお声

151.キャリコン仲間とロープレや論述の勉強ができたことは非常に良かった。
私はギリギリでみん合の会員になってしまったので、早めに会員になることをおすすめします。

152.出題範囲や難易度が変わったとのことでしたが、確かに14回までの試験とは様相は違っていたと思います。判断に迷う難しい問いも多く感じましたが、回答速報での答え合わせは合格ラインは超えていました。みん合のサイトや本は最後まで手元に置いて活用しました。ありがとうございました。勉強法は、古典的ですがノートや単語帳への要点を転記し、隙間時間に繰り返し見て長期記憶にしていきました。

153.こちらの過去問解説に本当にお世話になりました!!素晴らしくまとまっていて、出典先も載せて頂き、、そのおかげで学べました。感謝でいっぱいです。
ありがとうございます!

154.過去問を解く、時事問題に関わる最新データを確認する。

155.過去問、過去問周辺知識の学習、理論の学習。

156.みん合さんにはお世話になりっぱなしでした!なんとか学科は合格ラインにのりそうです。過去問全ての回を解いて、わからない部分はみん合サイトで確認して単語帳で覚えました。あと壁に理論家を書いた紙を貼って覚えたけど理論家の問題はあまりでませんでしたね……。ともあれ面接も頑張ります。

157.まとめ方や解説助かります!次回また利用させていただきます!

158.過去問を解く、そして苦手箇所をみつけ再学習。

159.過去問を実施、研修機関のまとめを実施

160.論述、協議会で受験しましたが、問題形式変更にビックリしました。とても難しく感じ、過去問行っても意味がなかったように感じました。今回の問題、会社の経営判断で行われいるとも考えられ、CCからのCLの働きかけはとても難しいと思います。JCDAで受験した方も数人いますが、皆さん難しくなったといっています。時代の流れですかね?

161.一問一答問題集とみん合さんのノートを読むことだけをひたすら繰り返しました!ありがとうございました!

162.実は、有料会員に登録させて頂いたのが9月に入ってからだったと思うのですが、もっと早く入会していれば勉強時間の短縮につながったかも、と思います。これから受験される方からアドバイスもとめられたら、間違いなくみん合⭐︎をイチ押しします!
ありがとうございました!

163.このサイトには本当に助けられました!このサイト無くしてわたしの勉強は成り立たなかったなと思っています。本当にありがとうございます。
学科は頑張って覚えたキャリア理論家の出題が少なく出題範囲が広がった気がして、回答に自信が持てずとても不安でした。そして論述がダメダメでショックですが切り替えます、、、。

164.最悪な試験回でした、、試験回によってこんな難易度が変わって良いものなのか疑問です、、問題文も言葉足らずな部分が多くて一概に言えないものばかりだったと個人的に思います。作成者の方には改めて問題作成の仕方を見直してほしいです。正直合格したとしてもイライラします。

165.みん合サイトとみん合の教科書が良かったです

166.音声で学ぶことをひたすらやりました。ご飯を作りながら、掃除をしながら、出勤中など。本格的にペーパーをやったのは最後の一ヶ月くらいです。

167.学科試験は過去問第1回からすべて解き、とくに最近5年分は3回解きました。常に9割とれるようになり自信をつけました。そしてみん合の楽習ノートと楽習ノートプラス、試験の3日前に気づき、めっちゃ見ました。養成講習以外で100時間くらい勉強しました。

168.みん合、本当にお世話になりました。ヨコ解きリンクと楽習ノートの組み合わせがありがたかったです。また、理論家とアセスメントツールのyoutube も会場入りしてからも見てました。しかし、今回からは過去問以上に本質理解が必要なのかも知れませんね。実務に活かす知識というか、試験のためだけの勉強じゃダメというか。
論述についても、アドバイスやトレーニングコンテンツを検討いただけますと、ありがたいです。有料で実施されているのかも知れませんが。
先生と同じ年齢で、追い付きたい想いを持ち、何とか筆記はクリアできたと思います。本当に感謝申し上げます。

169.過去問をたくさん解く事で、解くスピードが上がり見直し時間の確保ができるようになった。

170.やっぱり過去問題に尽きます。

171.少しずつ問い方が変わっていたり、捨て問題もしっかりあったりしましたが、大丈夫と思った問でも違っていたり、自信がない問で正解もあったりもあり落ち着く所に得点にはなりました。過去問の縦解き横解きやり、解説で他の選択肢の吟味、なぜ〇なのか?×なのか?が理解でき良かったです。
また、みん合の書籍もコンパクトにまとまっているので、直前の知識の整理に繰り返し読みで役立ちました。ありがとうございました。

172.最初にみん合に目を通し試験対策で必要な知識の概要を確認、参考図書を最新の一冊に絞り意味合いを理解しながら熟読、確実に点が取れる項目を落とさないように8割正解を目指して学習しました試験対策にあまり時間をかけられないため、過去問は試験問題の形式を知る為にチラリ見した程度です

173.自分なりの虎の巻を小さいノートに手書きで作成し過去問で不正解だった内容を書き加えてい知識を積み上げていきました。

174.みん合の、問題形式で分野ごとに学科知識を確認できたのはとても効率よく学べてありがたかったです。

175.学科試験はやや傾向が異なると感じ自信はあまりありませんでしたが、結果は44点、感触よりも高得点でした。試験対策の最初の段階で、みん合の書籍を通読し知識をひととおり抑えたのがとにかくよかったと思っています。

176.YOUTUBEがおもしろくてよくみていました。

177.自分なりの虎の巻を小さいノートに手書きで作成し過去問で不正解だった内容を書き加えてい知識を積み上げていきました。

178.みん合の、問題形式で分野ごとに学科知識を確認できたのはとても効率よく学べてありがたかったです。

179.過去問と一問一答の繰り返しを行いました。それと間違ったキーワードは自作ノートに転記して何度も見返す対策で、何とか合格ラインは死守できたかな、という自己採点でした。第14回はミスで1問足りず不合格だった為、今回は慎重に問題を読み返しました。

180.統計などを見やすくポイントをあげて頂いたみん合のサイトが役に立ちました。

181.テキストや教科書(木村本・キャリアの心理学)を読む前にまず初めに過去問をまず解き、その上で教科書のどこから出題されているのかを確認しながら本を読み込んだ。過去問は学科第1〜14回まで全て解いた。その後試験1ヶ月前から一問一答本を全問正解できるまで3〜4周繰り返した。

182.お世話になります。shinzou3巻を徹底してやりました。未知の問題が7~8問ありましたが、既知の問題でミスが少なく合格点を越えることが出来ました。
論述は過去問の「合格者の再現答案」が大変役にたっています。JCDAですが、問い4の展開と「その理由」(追加)されましたが、問いかけを三つ提示して、その目的を述べる形で、従来の回答をあまり変えずに対応出来たと思います。
ここまでは頑張れました。7日の面接に向けて、伝え返しと「ど活用」の練習を続けます。引き続きよろしくお願いいたします。

183.回答速報ありがとうございました!論述で落ち込んでたので、少し元気になりました。予告なしの論述変更に苛立ちをかんじ、不合格でも、もう受験しないと決めました。落とす試験にあの受験料は許せない。

184.you tubeで先人たちの講義を聴く。リカレントのテキストを確認する。
みん合の問題集は短時間の勉強をサポートしてくれました。日々携帯して最後は巻末の模試で仕上げました。ありがとうございました。

185.みん合がなければ合格は無理でした。今回の問題はより詳しい知識が必要なイメージで、答え合わせをしたら、自身のある問題でX、自信のない設問でたまたま正解となったり、12問不正解ともう少しで不合格になるところでした。アドバイスありがとうございました。

186.もっと統計資料や法令を勉強しないといけなかったなと思いました。

187.みん合がなければ合格は無理でした。今回の問題はより詳しい知識が必要なイメージで、答え合わせをしたら、自身のある問題でX、自信のない設問でたまたま正解となったり、12問不正解ともう少しで不合格になるところでした。アドバイスありがとうございました。

188.個人的に興味があったキャリア理論ばかりやっていて、他を疎かにしてしまいました。今日の自己採点でギリギリかなぁ。

189.過去問を解く勉強方法は、やりやすかった。このサイトのブログはとても励みになりました〜

190.3回の過去問と、キャリアコンサルタント学科試験要点テキスト&一問一答を
少し見ただけ…。会社の販管部門に20年いるのでそこの知識との合わせ技で…。
合格が本当にギリギリのようです。解答速報ありがとうございました。

191.みん合の学科テキスト&問題集の5回読み込みと過去問題4回分×2回です。みん合さまさま。

192.協議会の論述、突然の変更はアナウンスされているのでしょうか。納得出来ません。仮に有料の講習会などで話しているなら不正試験ですね。

193.とにかくコツコツ勉強はやり続けました。机に向かうだけでなく、イメージを膨らませて覚えたり、アウトプットするのが効果的でした。論述は、キャリ協の形式変更に完全にパニックになり、時間も足りませんでした。せっかく準備してたのにとても残念です。

194.みん合の過去問解説、テキストに最後の最後までお世話になりました。
よこときの表もよかったです。ありがとうございました。

195.過去問対策(本サイトに大変お世話になりました)

196.過去問を全て解き終わる頃には、閃くようになっていました
直前に、前年度の過去問と時事問題を解きました。ちょうど良い問題があり、助かりました。有難うございました。

197.サイトはとても参考になりました。ありがとうございました。

198.過去問

199.みん合☆本買いました

200.過去問に取り組んだこと

ご意見201~250のお声/全390名からのお声

201.理論家より資料を重視して勉強すれば良かったかな。

202.先輩の教え通り過去問をひたすら繰り返しながら、弱い問題の傾向を知り、最後はそこを重点的に復習しました。あと、ニュース(コロナ禍での倒産や離職、鬱による自殺者↑)から、この状況下でもしキャリコンになったらどんな情報が欲しいかを想像し、それらに関する情報やデータを覚える、、、というよりも読んである程度理解しました。

過去問の解答が知りたくてプラス会員となり、お世話になりましたが、解説の随所に『皆を応援している』という愛があふれ、真夜中の勉強中でも孤独を感じず、大変励まされました。

会場でもこちらの本をお持ちの方沢山いらっしゃいました。みなの力になってくださり、お休み返上でご対応頂きありがとうございます!引き継ぎ、面接も頑張ります!

203.お疲れ様でした。自信が持てて答えれたのは、体感的にですが、半分ちょい。
あとは、どういうことを問うてるのかも私には、分からない問いもあり。
まだまぁ、あいまいな理解だったなと痛感してます。
勉強法は、過去問。問題を解く、振り返る、知識を入れる。と言うことですよね。
過去問解説、ホントに助かりました( ^ω^ )

204.過去問題の解答集を参考にさせていただきました。
今回は出題者が変わったのかしらと思うくらい、数値的なことよりも法律の中身を聞いているなぁと感じました。

205.ここのサイトはめちゃくちゃ参考にさせてもらいました!
ありがとうございます!

206.みん合の本よかった。

207.過去問

208.短期間での対策で過去問中心でやりました。みん合の解説をフルに活用させていただきました。ありがとうございます。

209.学科の内容も論述のパターンも過去問からかなり変更がみられ動揺を隠せませんでした。

210.みんなで合格のサイト学習ノート、学習ノートプラス、一問一答は良く勉強した。その他日本マンパワーのWEB course-S、過去問の正しい項目を(9−14回)音読30回。

211.・みん合さんのテキストと、過去問(私は直近3年分)
・みん合さんのこのサイト上の過去問解説、またそこでの関連情報掲載は素晴らしいと思います

212.過去問

213.YouTubeを見ながら、過去問やりながら、色々目線変えて勉強するのにとてもお世話になりました!ありがとうございました!まだ終わってませんが(笑)

214.このサイトのおかげで、知識が深まりました。

215.深掘り問題も参考資料にしなければならないものも増え、みん合問題集だけでは難しくなってきたように思います。

216.学科試験では少し難しい箇所もありましたが、やさしい問題ゾーンがあると信じて頑張りました。能力開発基本調査では、新調査項目が1問くらいは出るのではないかと思っていましたが、残念ながら出ず、、、。
でも、このサイトのおかげで、知識を定着させることができたので、学科の合格を勝ち得ることができたと思います。
特に、過去問の「よことき」は知識の定着に非常に役立ちました。苦手な分野についても何回かよこときをすることで、だんだんと自信がついてくる自分がいました。
先生にも何度か質問をさせていただき、丁寧な回答・解説を頂いたことで、さらにがんばるぞ!という気持ちになりました。あとはこの後の実技試験を頑張りたいと思います。(論述があまりにも変わってしまったのでどこまで点数が取れているか不安な面もありますが・・・)ありがとうございました!

217.みん合の一問一答を通勤電車でやっていました。ありがとうございました。

218.利用させて頂きました。ありがとうございました。

219.今回の学科は少し違った分野からの出題が多かったように思います。理論家も人の名前や理論名ではなく、療法の内容などがたくさん出ており、ひと通り勉強したもののごちゃごちゃになってしまっていたようでした。出来たらこのみん合さんで療法のまとめや、分かりやすい表などがあるとありがたいです。
jcda論述では、問1の指定語句のところにアンダーラインを引くという決まりになってました。問題の逐語も長く、問題文を読んでいる余裕がありませんでした。
アンダーラインを引かずに提出してしまったのですが、これは問1まるごと採点されませんか?それとも減点で済みますか?とても不安だらけです。
みん合さんには本当にお世話になりました。出来れば論述のポイントなんかもやっていただければ助かります!(本は購入致しました)
論述問1の上記の質問に答えて頂けるとありがたいです。

220.過去問を徹底的にしました。

221.原田さんの、過去問解説と、ヨコ解き資料のお陰で、とても効率的に勉強出来ました。子育て仕事試験勉強、大変だったけど、どうにか乗り越えられたのは、原田さんのお陰です。こんなに、丁寧なサイトを作ってくださって、心から感謝です。

また、解答をすぐに作成してくださって、頭が上がりません。
自己採点すると、え、これは合ってる?これ、間違ってる?が、チラホラ。

まだ勉強は必要ですが自己採点、39点、ギリギリセーフ?!実技も頑張ります。

222.みん合サイトでとにかく一問一答を繰り返し解きました。学科がなんとか合格ラインを越えたのはすきま時間に取り組めたみん合サイトのおかげです。ありがとうございました。

223.テキストをひととおり読む

224.みん合格

225.大変お世話になりました。みん合会員になってよかったです!

226.一問一答大変活用させていただきました!
今回は過去3回分と傾向がかなり異なり、論述も問題文がかなり変わっていました。

227.みん合がとても役に立った。

228.速報ありがとうございます。
前回学科を落としたので2度目の受験です。自己採点で40問です。今回は出題傾向が変わったように感じました。改めて問題を読むと解ける問題を間違えていました。一問目のパンチがありすぎて焦ってしまいました

229.こちらのサイトのお陰で点数が取れました!ありがとうございます。

230.過去問1つ、うさぎちゃん問題集2周、模擬テスト1つ、みんごう問題集1周、みんごうサイト一問一答1周、理論家Excelまとめ。

231.テキスト&問題集がとても使いやすかったです。

232.学科は過去問だけだとギリ合格ライン。安全ラインには遠いと感じました。
JCDAの論述は時間との勝負になります。「速度が武器」という方には向いていると思います。また、伝統的な過去問パターンが変更されるという落とし穴もありました。注意が必要です。

233.学科は過去問やリカレントの模試より難易度が高かったと感じました。論述も今までと形式が変わったため少々戸惑いました。

234.今回は初見問題が多く大変苦戦した。取れる問題は絶対に落とさないとの気持ちで最後まで集中することが必要と痛感した。後半の取れる問題をほとんど落とさなかったのでなんとかギリギリ合格点に達した思っている。

235.論述試験の質問形式が変更されていて驚いた。学科試験対策では書籍とサイトでお世話になり大変感謝しております。論述対策は何をしてよいかあまりよくわからず、講習で学んだことを復習するくらいしか対策ができなかったので、サイトにも論述対策をアップしていただけるとありがたいです。

236.自己採点は80点でした。
学科試験対策に関してはとにかく過去問を解くに限ります。私の場合、過去問は全問題(1回~14回)を2回解いて、最後は「みん合」さんのテキストを参考にしつつ「国家資格キャリアコンサルタント 学科試験 要点テキスト&一問一答問題集 2020年版」で間違ったところをチェックして弱点の克服に努めました。その際「みん合」さんの過去問解説は、規則や統計資料等が常に見直しがなされ最強でした。また、過去問は2回とも縦解きを実施し、似たような問題を知ることによって傾向を把握し弱点の発見にも努めました。縦解きを実施する上で、みん合さんのマトリクス表は大変役立ちました(第15回は若干出題のされ方が変わりましたが…)
更に、みん合さんの最近の統計情報、新しく改正された点のまとめ&問題も最近の情勢を知って問題を解く上で大いに役立ちました。本当にありがとうございました。

まだまだ終わったわけではありません。実技面接に向けて気を引き締めてやっていきたいと思います(実技論述の傾向が変わり結果は微妙です…)。

237.試験当日、おさらいと気持ちを静めるためにみん合本持っていきました(会場にも持っている人たくさんいました)。最後の仕上げでとてもためになりました。ありがとうございました!

238.学科の過去問や理論でわからないことをこちらのサイトで調べさせて頂きました。とても参考になりました。

239.論述がこれまでと少し違ってあせりました!

240.とても役立ちました。特に過去問解説、根拠資料へのリンクが大変ありがたかったです。

241.こちらのサイト、そして原田先生には大変お世話になり、無事学科は45点を獲得することができました!私は本格的に勉強を始めたのは1ヶ月前からで、同時にみん合プラスに入会しひたすら過去問を解きました!

こちらのサイトは最新の情報をアップデートしていただけているので、効率よく合格に繋がったと実感しています!また、原田先生はお忙しい中質問にも迅速に答えていただき、感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございました(^^)

242.学科は手ごたえはあったものの10問以上間違えていてショックです。合格点はあると思いますが、マークミス等ないことを祈っています。
論述は今までの形式と異なっていたため、焦りました。自分の回答もあれで良いものか・・・面接頑張ります!

243.①過去問を数回分解いて全体傾向・現在の得点状況・苦手分野を把握する。②分野ごとに養成講座テキストを読み返す&解説動画を見直してインプットする③過去問をヨコ解きする④試験直前にまだ手をつけていなかった過去問をタテ解きし、試験に向けて自信をつける

試験1か月前まで身が入りませんでしたが、この方法で43点をとることができました。過去問解説は非常に役に立ちました。本当にありがとうございました。

244.とにかく過去問を解きまくることが重要だと思いました。特に過去問でも「みん合」の解説を確認することで知識が深まり本当に「みん合」と出会えたことが幸せだと思いました。本当にありがとうございました!

245.本サイトの過去問解説には大変お世話になりました。ありがとうございました。

246.勉強したことがほとんど出なかった。今回は数字に係る問題が多かったように思う。

247.【試験の感想】
悩まず解けた問題は少なく、時間ぎりぎりまで悩みました。途中退席した人も2人だけでした。キャリ協の論述は今回から出題形式が変わりました。事前のアナウンスが欲しかったです。
【やっててよかった勉強法】
第14回もそうのようでしたが、今回も過去問はあまり参考にならなかったように感じます。今後受験される方は、深いところまで学習する必要があるのではないかと感じます。
【サイトへの意見】
いろいろなサイトがありますが、みん合さんが圧倒的に充実していました。一番お世話になりました。最新の統計に関する問題や厚労省の新しいサイトなども即座に掲載していただき大変ありがたかったです。ありがとうございました。

248.非会員ですが、とても勉強になりました。ありがとうございます。

249.本サイトには大変お世話になりました。やはり過去問は必須だと思いました。理論、理論家は全然覚えられなくて混乱していましたが、「この人誰でしょう?」動画を1週間毎日続けてやって暗記した後で、その他の付随する情報もどんどん繋がって覚えられるようになりました。

250.学科については、一問目から出鼻をくじかされたような問題で、中盤までは難しい印象がありました。今回は、ヨコトレ中心に行いましたが、その傾向通りではなく、問題数や順番も変わったような気がします。論述も、文章のボリュームが増え、中身を具体的に問われる内容になりました。また、指定語句にアンダーラインを記載しなければならなかったようで、問題を十分に読まなかったため見落としてしまいました。

ご意見251~300のお声/全390名からのお声

251.みん合のテキストを書店で購入し、サイトにも登録させていただき、過去問をやりながら間違えたとこをテキストで確認すると言う勉強方法をしました。当日の試験では養成講座で習ったことや人事職をしてたから解けた問題もあり、みん合には載ってない知識を活用した部分もありましたが、みん合をやっていなかったら学科試験勉強の土台を築くことができなかったため、とても助かりました。ありがとうございました!

252.みん合テキストを基本書として、2回反復読みした後は、ひたすら過去問を解きました。原田先生もおっしゃってますが、過去問を解きまくることが7割超えのポイントと思います。

253.みん合のテキストを書店で購入し、サイトにも登録させていただき、過去問をやりながら間違えたとこをテキストで確認すると言う勉強方法をしました。当日の試験では養成講座で習ったことや人事職をしてたから解けた問題もあり、みん合には載ってない知識を活用した部分もありましたが、みん合をやっていなかったら学科試験勉強の土台を築くことができなかったため、とても助かりました。ありがとうございました!

254.今までありがとうございました。学科は問題の出し方が若干変わったような印象を受けました。論述は問題文が長くなり、問1の選択肢がページをめくらないと確認できない状態となり、やりにくく感じました。

255.一問一答、すごく利用させていただきました。

256.みん合テキストとHPと先生からの貴重な情報のおかげ39点とれました!!

257.一問一答、学習ノート、勉強になりました。みん合のテキスト&問題集を中心に勉強しました。過去問は1回から14回まで複数回行いました。おかげで自己採点では合格ラインに達しております。お世話になりました。ありがとうございました。

258.・キャリアコンサルタント予想試験問題集一問一答形式厳選50問・キャリアコンサルタント試験問題集・センセイcards(理論の確認のため)・キャリアコンサルタント実践テキスト(うさぎの絵のもの)は実技も学科試験用も利用しました。会場でも持っておられる方をちらほらみました。・みん合のサイトはノートまとめを含めなんども確認しました。

259.時間もなく、当日まで酷く焦っていましたが、サイトに載せて頂いている情報に最後まで助けられました!ありがとうございました!

260.過去問題との傾向とガラリと変わり、正直に申しましてかなり焦りました。でも、貴サイトに掲載してある内容を拝見し、勉強をさせていただきました。誠にありがとうございました。

261.何と言ってもみん合様様です。会員になったのは学科試験のわずか20日前でしたが、ラストスパートをかけられました。過去問を解いて解説を読んで教科書関連部分や統計資料を見ることを繰り返しました。正解不正解だけでなく解説がとても勉強になりました。また、原田さんの「これは捨て問」「解くのが難しい問題」に励まされました。楽習ノートも最後の1週間で取り組みました。

カリキュラム変更やコロナによる中止で出題傾向が変わるとは思っていましたが、ここまで変わるとは想像できませんでした。ある意味、みん合での解説が楽しみです。それでも41問正解できたのは、とにかくみん合のおかげです。本当にありがとうございました。

ちなみに論述も驚きの変更で、回答用紙を見た瞬間に頭が真っ白になりました。半分くらい経過して「時間が足りない!」と焦ったときに、原田さんの「深呼吸して落ち着こう」を思い出して、何とか書き終えることができました。論述の点数は低いと思いますが、面接実技試験で挽回できるようにがんばります。合格できるかどうかわかりませんが、まずは学科試験をパスできたことに対しまして、心よりお礼申し上げます。

262.学校の教科書やみん合の本、試験対策おすすめ本を中心に勉強してきました。第15回今回の試験問題については、基礎的な知識を問う内容でなく、踏み込んだ問題になっていて、受検対策問題だけでは、答えられない内容のものだと感じました。過去問も第14回からさかのぼって解きましたが、傾向がかなり違う感じがぬぐえません。。。
次回以降も同じ傾向なら、また違った対策が必要になるかと思います。大問も多く感じました。みん合で細かく勉強した分、正答につながったと思います。解答の解説もためになりました。ありがとうございました。

263.お世話になっております。仕事の都合など、言い訳はたくさんありますが、本気になったのが2カ月程前なので、やはり明らかに勉強不足でした。でも、みん合さんの最新情報などは、とても勉強になりました。見直しで不安になり書き換えた理論家の辺りが、全部最初の答えが合っていて、書き直しをしなければ合格点ギリだったかも、と泣きたい気分です。でも、やはり己の勉強不足を反省しております。また、3月までお世話になると思いますので、よろしくお願いします。

264.過去問と比べると解きやすい感じを受けました。タテヨコ解き利用で、弱点が分かり、集中できました。残念な結果でしたが、有り難う御座いました。こちらのサイトと巡り会えためになりました。引き続きお世話になるつもりです。原田先生、有り難うございました。

265.勉強してないことが沢山出て自信のあるものが少なくてとても不安でした。

266.出題形式、問題傾向ともに変化があり難しく感じましたが、過去問演習を繰り返したおかげで合格点には届きました。丁寧な過去問解説に感謝です。

267.論述の形式変更が予想外すぎて解答用紙配られた瞬間に頭が真っ白になりました。笑
でもキャリコンに求められる事を意識しながら基本に忠実にその場での最善は尽くせたので良かったです。

268.過去問の横解き

269.養成講座は8年前で時間がだいぶ経っていましたが、12〜14回の過去問と問題集、みん合の一問一答を繰り返し解き、内容の理解を深めました。参考になる情報をたくさん掲示していただき、ありがとうございました。

270.過去問をひたすらしていましたが、みん合さんにはとてもお世話になりました!解説は分かりやすく、一問一答も学びに繋がりました!!過去問の傾向とはがらりと変わりましたが、学科で8割とれたのは、みん合さんのおかげだと思います★論述の結果も気になる。。

271.・試験の感想:初受験でとても緊張し、開始まで手が震えていました。出題の仕方が過去問と異なっていましたが、第6回や9回に比べれば解きやすい問題でした。

・やってよかった勉強法:過去問はすべて解きました。第10回以降は3回くらいずつやり、最後は間違えた問題だけピックアップしてまたやっていました。ヨコ解き・楽習ノートももちろん使い倒しました。

・その他自由:自己採点で37点でした。お知らせにのせて頂いた「みんなで合格しましょう。祈ります。」を前日と試験当日に読み、気持ちが落ち着きました。まだ結果はわかりませんが、みん合がなければ35問合格には届かなかったと思います。ありがとうございました。

272.1問1答の問題集をひたすらやり、苦手問題をつぶしていくのが一番です。

273.以下、学科に関する内容です。
・みん合の動画(アセスメントツール、理論家、カウンセリング理論など)は、最低ライン、押さえておきたい知識定着に活用できました。短時間でできるため、毎日行うこともできました。
・みん合のメール質問活用により、不安感が解消されました(どこまで深堀すればよいのか、施策関連の学習では、どこまでを守備範囲とすればよいか、など)。
・プラス、どうしても覚えられないこと、理解できない事項は、自分の脳のクセに合わせたメモを作成しました。
みん合では、各種最新情報やそれに基づく設問も作成されていたため、最新の情報についていけているという安心感を得られました(試験に出る、出ないに関わらず)。本当にありがとうございました。

274.みん合はバイブルとして、本当に役に立ちました!残り実技試験、なんとか合格できるよう頑張ります!

275.①過去問題を解く、②参考資料を読む(キャリアコンサルティング理論と実践、JILPT資料シリーズNo.165、キャリアの心理学、令和元年版労働経済の分析)

276.論述…完全に騙されました。もし今回の試験に落ちたら論述が原因だと言い切れるぐらい自信がありません…。

学科はマークシートの記入ズレがなければ問題なくクリアできたかと思います。こちらのサイトとみん合書籍を最大活用させていただいた結果です。ありがとうございました。

277.今回の試験は、論述が大きく変わり焦りました。何があっても動揺しないことが大切だなとあらためて実感。

こちらのサイトは本当に登録させていただいてよかったです! 過去問は回答を知るだけじゃなく、なぜ他の選択肢が違うのか(正しいのか)を学ぶことで、知識になるため、1選択肢ごとの解説、参考資料の情報はとても助かりました! また自分ではなかなか追いかけづらい最新の情報に合わせて回答や解説を更新してくださるのも、ありがたいです。さまざまな質問にも丁寧に回答くださり、原田さんに感謝しています。

【勉強方法】
■学科対策:
8月末〜9月上旬)
養成講座修了→養成講座が用意してくれた800問を解きながらテキストにメモ、復習

9月中旬)
過去問3回分を解く→こちらのサイトの解説を見ながら一問一問の選択肢すべて確認。知らなかったことや補足説明を養成講座のテキストに記入してインプット

9月下旬〜10月中旬)
残り11回分の過去問の横解き→ こちらのサイトの横解きマトリクスを参照。解説を見ながら一問一問の選択肢すべて確認。知らなかったことや補足説明を養成講座のテキストに記入してインプット

10月11日
養成学校の模試受験

試験までの1週間)
・過去問直近3回分を再度解く
・残りの過去問11回分は苦手分野だけ再度解く
・養成学校の模試、800問を再度解く
・政府資料(労働力調査、労働経済の分析、女性の働く実情)と、メモを記入してきた養成講座のテキストをすべて確認
・こちらのサイトの新しいトピックの問題を解く

■論述対策
・養成講座のテキストを読んで、配布された回答例を何回か書き写して、文章構成を頭に入れる
・模試を再度解く

278.協議会の試験を受けましたが、論述試験は例年とはだいぶ違うと感じ、少し動揺しました。

279.論述試験のアンダーラインを見逃し悔しさと自分自身採していただく方に対しての気配りのなさに、そして、こんなひっかけは勘弁してほしいなどとても複雑な気持ちです。時間短縮のため、過去問の解説は非常に役に立ちました。

280.みん合記載の情報は大変役に立ちました。ありがとうございます。今後もお世話になります。

281.これまでの過去問とは問題の傾向が全くと言って良いほど変わっていてとても焦りました。今回合格できなかった場合の学科試験対策が非常に心配です。

282.学科試験は難問もいくつかあったものの、易しすぎる問題も多く、難易度には差がありすぎた。
勉強方法は、
みん合のテキスト&問題集、
「個と組織を生かすキャリア発達の心理学」ニ村英幸著
で基礎固めをし、
秀和システムの要点テキスト&一問一答問題集を3回実施した。

論述の形式変更には参った。
過去問を公開している以上、それで対策している人も毎年たくさんいる訳で、事前通告なしでの変更は不公平な印象。
問われている内容にこれまでとの大きな違いがあるとは思えないが、形式が異なったがために、望まれている形に解答を整える技術的な点で時間を余計に要した。

283.みん合さまには、大変お世話になりました。過去問解説やノートは、繰り返し利用させていただきました。ありがとうございます。

284.勉強のエンジンがかかるのが遅く、ほとんど時間がありませんでしたが、過去問の横解きやってみてよかったです。

285.自分でテキストを読み、ICレコーダーに録音し、その内容を聞くことが効果あったと思いました。

286.今回の論述試験は、読解量を求められ、非常に苦戦しました。また細長テーブルの両端に一人づつ座っており、一方の方が消しゴムを使うと、机が揺れて文字が乱れてしまい焦ってしまい落ち着いた雰囲気の中でという感じにはならなかったのが、辛かったです。当然自分が消しゴム使ったときは相手の方にご迷惑かけてしまいました(汗。総括・・・時間と文字乱れとの戦いでした(疲・・・

287.過去問

288.論述やられました。試験後、後から後から適正なキーワードが頭に出てきます。学科の勉強ばっかりしてて、論述を甘く見てました。
プラスに考え直し、面接をがんばる動機づけになりました。目指せ面接80点です!

289.①みん合のテキスト、内容確認②横解き③正答率が上がってきたら、木村先生の本でも内容深める。過去問は1.5回転でしたが、上記の方法でだいぶ整理され、覚えられました。様々な情報、ありがとうございました!

290.第1回から14回まで過去問を解き、みん合の解説を確認しながら参考文献を読んで腑に落とす。みん合の本に掲載されていない過去問の内容はみん合本に書き込むか、参考資料を印刷、みん合本は手の届くところに置いておき、時間があれば目を通す。いつもと傾向は違いましたが、本質は頭に入っていたからか、自己採点88点でした。みん合のおかげです!ありがとうございました!!

291.協議会の論述は過去問と形式が違う。

292.タテヨコくんのおかげで、最後に追い込みかけて学習できました。ありがとうございました。

293.とにかく過去問!で、勉強の際はみん合サイトを開きながら頑張ることが出来ました。ありがとうございました。論述の勉強についてもアドバイス等々頂けたら有り難いです。何れにしても、みん合には本当にお世話になりました。ありがとうございました!

294.全ての過去問を挑戦、「みん合解説」で詳細確認、間違った設問のみPPTに自分の文字で書出し、更に自分の声で複唱しました。今回から範囲細目の変更で、学科が難しくなる予想はしていましたが、論述の質問形式がここまで変わるとは予想できませんでした。。。

295.こちらのサイトの過去問解説がわかり易くて良かったです。私は、実務枠で受けたので、本当に助かりました。

296.過去問をやりながら、表面的な記憶する学びでは、合格は無理だと感じていました。で、原田先生の情報くださっている本や資料の箇所を入念にりかいするようにしていきました。表面的でなく、なぜ?といった疑問を持ち深く理解する必要があると、今回の試験ですごく思いました。

297.みん合さんのサイトは、とても参考になりました。無料の範囲での活用でしたが、とても丁寧で、キャリアコンサルタントを目指しているみんなに合格して欲しい、という想いが詰まった、とても温かいサイトだと思います。
ありがとうございました。

298.たくさん活用させて頂きました。このサイトがなければどうなっていたことかと思います。ありがとうございました!

299.試験勉強の時間が無かったので、試験前1週間でみん合のテキスト、過去問を中心にやりました。前日に参考ででていたアドラー心理学がそのまま出たのでとても嬉しかったです!ありがとうございましたm(__)m

300.理論家問題が少なかったように感じた。過去問だけでは合格できなくなっているのではないかと。とはいえ、みん合の過去問解説は周辺知識も含めてくれているので、大いに役立ちました!ありがとうございました。

ご意見301~350のお声/全390名からのお声

301.とにかく過去問にひたすら取り組みました。解説を何度も読み返し、資料も確認、ある程度の点数が取れるまでにはなったので、よし!と思っていたのですが当日は問題を見た瞬間からえ?なにこれ?と固まって、進めるうちにどんどん心が折れそうに…。モレノって誰やねん!思いやりゾーンはどこー?でも原田先生の言葉を思い出して冷静さを失わないようにしました。論述は問題文長!と面食らい、設問をしっかり読む時間もなく行埋めに必死であっという間に時間が来てしまいました。

302.市販の問題集もやってみましたが、みん合さんの問題や解説はわかりやすくポイントを捉えているということを、試験がかなり近づいてからですが、よくわかりました。また、最新の情報に随時更新してくださっていて、すごく精度の高い信頼できるサイトで、大変ありがたく利用させていただきました。
ありがとうございました。

303.過去問を解く際、マークシートもダウンロードして用意する。そうすると本番の形式にも慣れることが出来る。自信がある問いには〇、二択で迷った等自信が今一つは△、知識不足でさっぱりは?という風に、自信度をつけて解答。
注意すべきは△で、採点したら正解でも知識が身についていない可能性があるので、要復習すること。

過去問の点数が上がった時は「よくやった!」「頑張ったね!(^ー^)」等自分を褒める言葉を点数の一緒に書く。自信に繋がります。逆にケアレスミスで失点した箇所は、かなり注意します(笑)

キャリアアンカーは8人の知人を当てはめて覚えました。この人「純粋な挑戦」を大事にしていそう。という感じで。おかげでこの問は〇でした。理論家は似顔絵を描く(似てなくても良い、特徴で覚える)、定番だけど語呂合わせは有効。

調べた時に湧き上がった感情があったら、それも一緒に書く
「相談を受けているのがキャリアコンサルタントであるのは1割にも満たない ← 8.3%!?少ない!ガーンッ」という風に。
感情を思い出すと、多いか少ないかは思い出しやすくなる。

304.アプリキャリコン○×クイズ2020の活用

305.大変お世話になりました。ありがとうございました。論述は解答パターンの詰め込み型対策で乗り切る予定でしたが問題を見て唖然としました。キャリアコンサルタントの試験ではありますが、中学高校の国語の試験を思い出しました。やはりベースは読解力・語彙力ですね。

306.みん合さんには本当にお世話になりました。苦手なところをピンポイントで復習できたのがとても良かったです。育児中のため勉強のために割ける時間が限られていたため、過去問は3回分のみと決めて取り組みました。3回分のみの過去問でも、それぞれの問題からの周辺トピックを一緒に勉強することで、今回の試験でなんとか合格ラインを取れたと思ってます。

307.みん合の過去問の勉強が役立ちました。有難うございます。

308.みん合テキスト、過去問ヨコ解き、直前はタテ解きで対策しました。学科、論述ともに傾向が変わり、個人的には難化したと思います。みん合には大変お世話になりました。ありがとうございました。

309.もう少し取れていたと思ったが現実は厳しかった。自己採点は80点でした。みん合のテキストと有料会員で勉強し過去問の特訓でやっと取れました。論述はキャリ協で問題が変わり全くダメでした。ここまで論述問題が変わるとは予測つきませんでした。惨敗。 以上。

310.学科はみん合です!すべてに思いやりを感じました。原田先生、ありがとうございました。

311.試験対策で、みん合様には大変お世話になりました!
特に一問一答は通勤時間やすき間にできたので、本当助かりました!ありがとうございました。今回の試験、学科の難しさに震えが止まらず、脳から汗が出るような体験を初めてしました。今まで勉強してきたところがほとんど出ず、試験終了後は納得のいかない気持ちでいっぱいでした。
論述はあからさまに前回までと違った形式でひどく苦しみました。
トラウマになるくらい衝撃的な試験でした。

312.過去問のヨコ解きは一周しかできませんでしたが、それでも効果があったと思います。試験当日は、みん合の本だけ持参しました。今更新しいことを入れるより、7割を確実に取る方を選びました。(自己採点41点)
お世話になりました。ありがとうございました。

313.筆記試験では、教科書だけの知識だとギリギリ70点を越えられない印象です。プラスして『労働経済の分析』など、各種レポートや白書に目を通すことが求められるように感じます。過去問に登場する引用元や、参照元の資料を重点的に見直しました。実技の記述は、今までと質問形式が異なったと感じましたが、とにかく基本的姿勢を丁寧に守ることで解答できるかと思います。

314.過去問を繰り返すことで、知らず知らずに実力はついてきます。10問やって答え合わせして、4択全てを理解してから次の10問を、時間はかかりますが、この繰り返しは有効でした。

315.みん合での勉強がとても役立ちました!ありがとうございます!

316.養成講座の授業を受けるのと並行で、解けなくても過去問に取り組んだこと。過去問を解く時は、みん合の解説はもちろん、養成講座でもらったテキストなどを辞書にして、何度も開いて目を通すようにしました。

終盤は過去問をヨコ解きして、分野ごとで知識の定着強化を図りました。各選択肢がなぜ間違いか、納得するまで調べました。論述は最初は解答例を書き写し、終盤は実際の時間を測ってやりました。元々の自己概念は何で、どんなトランジションが起こって、葛藤が生まれ、自己概念が揺らいだのか、フレームワークを意識するように論述の逐語を見返しました。

317.過去問練習では丁寧な解説が大変役立ちました。

318.今回は学科、論述ともガラッと変わって驚きました。学科は動揺したものの何とかなりましたが、論述はショックを受けてしまい、最後まで書ききる事が出来ませんでした。こちらの本を参考書として活用させていただき、いつも傍らに置いて取り組んで参りました。本当にありがとうございます!助かりました!

319.過去問だけではなかなか厳しいかもしれません。今回はかなり考えないといけない問題が多かったです。しかし長くコツコツと学科の勉強をされた方は皆さん良い結果になっているようです。なるべく長いスパンで勉強するほうが良いと感じました。

320.過去問をヨコトキして、みん合で解説読み、『キャリアの心理学』(渡辺和子著)『キャリアコンサルティング理論と実際』(木村周著)の該当箇所をマーカー引きながら読むのが、一番効果的だったように思う。

321.学生以来ぶりに単語帳を使って暗記しました。書いて見て読んで覚えるのは案外よかったと思います。

322.みん合テキスト、過去問ヨコ解き、直前はタテ解きで対策しました。学科、論述ともに傾向が変わり、個人的には難化したと思います。みん合には大変お世話になりました。ありがとうございました。

323.学科も論述も大きく出題形式が変更されたので、当日は激しく落ち込みました。あれだけ変わるなら、協会から養成学校へなんらかの通達があってしかるべきじゃないかと思います。コロナで試験が中止になってからのリスタートでやっと試験日を迎えた受験生には過酷すぎました。

324.学科のみ再受験でしたが、論述ともに問題構成や問内容が前回とまた変わったなと感じました。
解いていくうち、いつもの理論家ボーナス問題も現れて「やっぱり普通レベルか?」と思いきや、初めて目にしたモレノが出題されたり…面談での対応についての問や、官庁資料関連の問が多かったのも印象的でした。
16回以降は、過去問対策以外にも各調査資料の読み込みも行うと良いと思います。
約半年前からみん合での楽習ノートプラスや一問一答で知識を深め、国試の過去問は2周まわし2級技能の学科も数回やりました。おかげさまで42点を取ることができました。原田先生本当にお世話になりました。ありがとうございました。

325.勉強法としては、とにかく過去問を解いてみん合の過去問解説を見ていました。正直半信半疑でヨコ解きをやったのですが、自分の苦手な分野がわかって、養成講座メンバーに勧め、みんなみん合信者になっておりました!
理論家を重点的にやっていたので、今回の試験は今までと少し傾向が違って、選択肢も迷うものが多かったです。論述も事例のボリュームが増えており、時間ギリギリでした。。

326.前日まで利用させていただきました。ありがとうございました!

327.今回は過去問とは違う問題の構成だったけど、それでもやはり過去問が役に立ったんだと感じました。

328.論述を10本やってみようと思って5本目あたりから過去問のストックがなくなり2級の過去問に手をつけていたのが結果的によかった。出題形式変更に動揺したがすぐに変更意図を理解できた。

329.問題文をちゃんと読むべきでした。

330.見て聞いて書いて。机の周りは受験生のようにメモでいっぱい状態になりました。

331.学科試験は問題集やみん合様のおかげで大丈夫でしたが(理論家の動画や一問一答等、本当にありがとうございます!)、論述試験でいつもの過去問と違う箇所(逐語録の長さ、問2の問題数、問3.4の理由を具体的に述べよ等)に焦り、普段以上に時間もかかり、問1のアンダーラインを見落として引けなかったのが悔やまれます…。20点以上取れたか不安ですが、気持ちを切り替えて面接で落ち着いて、いつも通りできるように頑張ります。

332.学科試験の過去問解説は全面的に頼りにさせて頂きました。とても心強かったです。学科試験の傾向が変わりつつある印象を受けたので、今後受験される方は広くて中程度の深さの知識が求められそうですね。規程の講習を受講しただけでは、なかなか困難な印象です。何はともあれ、お世話になりありがとうございました。

333.いつも原田先生のお話を頼りに勉強しています。講習講師の方達と頻繁にやりとりできるわけではないので、心の底からありがたいです!

私は過去問や問題集での演習と並行して、渡辺先生や木村先生を始めとする定番書籍を、浅い理解ながらも一巡は読破しました。学科の理論問題を、熟考の上で根拠を持って解答でき、全問得点できたのは、その成果だったように思います。

334.書いて覚える。

335.大変お世話になりました!みん合さんのサイト、そしてテキストをめちゃくちゃ活用させていただきました。学科はクリアできそうです。
わたしは、ヨコ解きが大変良かったです。
どうもありがとうございました。

336.学科はこちらのサイトに大変お世話になりました。過去問を解き、解説を読むことを一通り行い、頻出問題については横解きをしました。時間が無くテキストや労働関係資料をじっくり読む時間がなかったため、こちらのサイトでまとめてくださっている内容を読み、関連する問題を解いてみるというやり方を行いました。

337.過去問題(1問一答)の「章」別に解くのは理解度が増しました。

338.去問は一問一答形式で取り組むことが大切だと思いました。正答だけを覚えるのではなくて、正答以外もどこが違うのかを理解しながら解くこと。
試験直前に、みん合の楽習ノートで直近データを確認したことで自己採点では86点。
ありがとうございました。

339.問題集と過去問を繰り返し解く、YouTubeで出題傾向確認。

340.試験問題は今までの過去問のパターンと少し変わっていたので採点するまで不安でしたが合格ラインでした。過去問解説でじっくり確認したことが活かされたと思ってます。あと、キャリアコンサルティング関連情報集の2020年版での勉強も役立ったと思いました。ありがとうございました!

341.1回分飛んでの試験だったため、どの程度の難易度で出題されるのか気がかりでしたが、特に目新しい設問も無く、過去問を何度も回して対策をしていた成果が出ました。改訂をマメにして下さるみん☆合さんの過去問解説が本当に心強かったです!
私は本を読んでもなかなか頭に入らないので、過去問を解いて解説を読むことによってインプットしていきました。

ただ、過去問も何度か解くと答えを覚えてしまって、本当に知識として頭に入っているのか不安にもなりましたが…でも、間違える問題は何度も間違えていました(汗)。
勉強は過去問中心だったので、使い込んだテキストが無く、会場に持って行く「努力の証」的なものが無かったのはちょっと不安な心理になりました。でも、やはり御守り代わりに、原田先生のテキスト&問題集を持って行きました。
自己採点ですが、少なくとも学科試験は免除になると思うので、ホッとしています。これも原田先生のお陰です。前日の激励・アドバイスもとても参考になりましたし、心強く有難かったです。本当に温かいサポートを有難うございました。

342.正直もっと自信を持って終われるかなと思っていたら、全く分からない問題等もあって落ち込んでいました。勇気を持って今日採点してみたら43問正解していました!過去問を一通り解き、ヨコ解きをして、苦手なところは移動中に楽習ノートプラスやみん合の本をみて勉強していました。学科の勉強はみん合に絞ってやっていました。本当に助けていただきました。ありがとうございました!!

343.養成講習が終わり、試験へ向けて勉強を始めたのですが…日々、孤独との戦いでした。そんな時、「みん合」のサイトを見つけ、すぐ入会を決めました。特に、過去問徹底解説は本当に助かりましし、質問をした時は、すぐ回答のメールをいただいたりして、一人で勉強をしていた時とは違い、孤独をあまり感じませんでした。本当に、ありがとうございました。学科の自己採点をしたところ、40問は正解しているようです。!(^^)!

344.みん合の教材に追記し、自分の弱いところを中心に隙間時間を利用して見ていました。

345.過去問を繰り返し解きました。間違えた問題はノートへ書き出して、スキマ時間や試験1週間前の勉強に使いました

346.みん合さんには大変お世話になりました!

347.みん合の過去問解説はとてもよかったです。過去問の出典を確認し、ひとつひとつ理解し覚えていくことで、対策ができました。特に間違えた箇所は、この方法で理解を確実にすることができました。

348.過去問に取り組むこと、各項目について自分なりにまとめたノートを作成したこと。

349.まず,市販の問題集を2冊解き,直近の過去問を解いて,実力を知り,以降は,養成講習後の試験対策講座に参加しながら,第1回目からの過去問を,試験直前まで繰り返した.学習期間中にキャリコンを目指す人向けのSNSグループに参加しながら,最新の情報交換(雇用統計,厚労省の新しい白書やガイドライン等)から,試験に問われそうな情報収集を行い,試験に臨みました.
追伸 尚,私が手にした市販の問題集(Amazon Kindle版)というのは,貴殿が上梓した問題集も含まれます.過去問の解説は貴サイトの有料会員となって,学習を進めました.感謝.

350.過去問を何度も解く。

ご意見351~390のお声/全390名からのお声

351.ジャレとマイイラストでのイメージ暗記がよかった。

352.最初の頃は過去問3回分を3回くらい解き、正誤関わらず答え合わせの際に詳しく調べました。その間通勤等空いた時間は一問一答を繰り返しました。直前の2週間くらいは全ての過去問を解き、間違ったところを中心に勉強しました。

353.過去問を解いては間違ったところをこちらのサイトで解説を確認する サイトで一読を進められる資料は目を通すをやりました こちらのサイトは過去問解説を最新情報に更新してくださっているので大変助かりました

354.過去問を繰り返し解きました。こちらのサイトには大変お世話になり、感謝してます。ありがとうございました。

355.みん合の過去問解説、楽習ノートが役立ちました。感謝です。過去問を2回解いたり、横どきをしたりしました。学科は何とかいけそうです。最近の〇〇調査からという問題が難しかったです…。論述は傾向や答え方が変わっていてショックでした…。やばいです。

356.雑務経験枠で受験しましたので、ほぼ独学でしたがみん合さんのサイトのお陰で、自己採点ですが39点取る事ができました!!本当に感謝しています!
明日面接がんばってきます!

357.みん合の参考書や関連サイトは頼りになりました。

358.みん合動画が役にたちました。

359.みん合さんには大変お世話になりました。新傾向対策は特に助かりました。

360.過去問、自筆ノート作成。

361.論述は、問題を理解するのに時間がかかりました。

362.過去問を繰り返し解くことはやっておいて良かったです。解説がわかりやすく、非常に参考になりました。ありがとうございました。

363.みん合には本当に助けられました。テキストは序盤から終盤までお世話になりましたし、過去問を提供頂き対策できました。16回以降の方々には、統計資料の対策もキチンとしましょうとお伝えしたいです。

364.勉強法ではキャリア、カウンセリング理論はWeb情報も参考にした。

365.学科試験はみん合の書籍での勉強に加えて、こちらのサイトの過去問の解説がとても役に立ちました。関連サイトへのリンクが掲載されているので、時間が許す範囲で興味のあるものや、必要なものを確認しました。
それから、原田さんの応援メッセージにも何度も励ましていただきました。おかげ様で学科試験に無事合格できました。本当に感謝しております。どうも有難うございました。

366.本当に勉強不足でもう記念受験だと気持ち的には穏やかに?受験しました。過去問もほぼやっていないに等しく、今回の出題傾向が過去問と変わっていたことさえ気づかず(笑)、自分の常識に基づいて解答しました。もちろん、法令など勉強していなければわからない問題は正解については運がよかったと思います。が、私にとっては、過去問のような傾向だったらアウトだったなと思っています。

367.14回に続いての15回学科試験チャレンジでした。今回より「みん合」を使っての勉強にいたしました。ヨコ解きは、時間がない中で効率にできる良い方法だと実感しました。カテゴリー毎に一度やり、その後正解率の悪いカテゴリーに絞って再度、問題を解き、解説を観る方法を繰り返しました。試験会場に入る前の直前には、時間待ちのカフェで「速習一問一答」を読み返してました。

368.このサイトには、貴重な情報をタイムリーに、会員でない人にも出していただき感謝しています。

369.これからは、過去問だけではダメだと思います。しっかりテキスト含めやること。キャリア理論はもっと深くなりましたね。

370.過去問と出題の順番や内容が違っていて、戸惑いが大きかったです。サービス問題も少なくて、終わりまで難しく、気が抜けなかったです。やって良かった勉強法は、もちろん「みん合」です。過去問の解説通りに参考書や資料を読みました。そのお陰で合格点が取れました。原田さん、ありがとうございました。

371.やはり、過去問を解いて間違えたところだけでなく正解したところも振り返る、というのは大事だと感じました。

372.原田先生がお勧めされていたヨコトキを強化して実施しました。

373.論述問題の解答用紙が配布された際、試験会場や周囲の方々がざわつき…いざ試験開始になったときに問題が過去問題で説いていた設問内容と分っており放心状態でぎりぎりまで記載した限り。第15回は合格するぞ!

374.過去問、みんキャリの動画 これ誰でしょう

375.二級技能検定問題。

376.仲間との勉強会。

377.問目からわからず、その後も回答を迷う問題が続き、心が折れかけました。
全然自信はありませんでしたが、自己採点で43点あったので、みん合での勉強で、迷う問題でも正解を選択できる力を身に付けられたんだと思いました。
やって良かった勉強法は、みん合でおすすめされている「ヨコ解き」が良かったです。同じ分野の過去問を14回分解くことを繰り返して、苦手分野を把握し、勉強をすることができました。
また、過去問解説は一番利用させて頂きました。すべての選択肢に解説がついており、ただ正解を選択するだけでなく、何が違うのか、その選択肢はなんなのかまで+α以上も知識を得ることができました。
ありがとうございました。

378.過去問を解いてレビューする。

379.前日に、法律に関する資料集に目を通しました。そこからも数問出ていた気はしました。

380.論述の問題が変わっていたことに対する動揺を最小限に抑えられたように思う。

381.みん合のみです。

382.移動などの隙間時間に一問一答しながら、学科対策させていただきました。ありがとうございました!

383.過去問のみの学習でも35問正解可能ですが、それ以上は厳しいと思いました。ケアレスミスあればアウト。過去問にプラスした学習が必要であると実感しました。

384.お世話になりました。

385.養成講座は8年前で時間がだいぶ経っていましたが、12〜14回の過去問と問題集、みん合の一問一答を繰り返し解き、内容の理解を深めました。参考になる情報をたくさん掲示していただき、ありがとうございました。

386.過去問解説ありがとうございました。

387.今回の筆記は過去問題と出題形式が異なり戸惑った。

388.14回学科が点数不足で再挑戦でした。2回目だったので集中して落ち着いて過去問に取り組めました。みん合の動画(これなんでしょう・誰でしょう)で最後はまとめました。助かりました。

389.過去問すべてを3回解いて臨みましたが、学科は難しかったです。とはいえ問題傾向に慣れていたことで、消去法でアプローチして正解できた問題が多かったです。みん合プラス会員になり過去問解説がすぐに確認できたので、勉強時間短縮ができてとても助かりました。ありがとうございました!

390.学科試験も論述試験も過去問と傾向が少々変わっていて、終わった直後はまったく手応えがありませんでした。特に論述は確認しようがないので結果から判断するしかない…という思いです。
学科試験対策としては、下記順番で勉強しました。
①まず、過去問直近3回分をタテ解きし、答え合わせをして苦手な試験範囲を把握しました。
②次に、原田先生著の「キャリアコンサルタント 学科試験テキスト&問題集」でポイントを書いて覚えていきました。この時(時間も限られていたので)、綺麗にノートをまとめることはせず、記憶に留めることを目的に手を動かしました。
③最後に過去問のヨコ解きを繰り返しました。試験範囲ごとに原田先生の解説を確認し、その度に出典資料を確認しました(持っている書籍の場合)。

以上です。諸先輩方の教え通りに勉強していきました。
反省としましては、原田先生のご指摘通り、学科試験への取り組みがギリギリになってしまい、あくまで試験に合格するための勉強になってしまったことです。せっかく複数書籍を購入しましたので、合格できましたらじっくりと読み込もうと思います。
学科試験対策を効率的に進められたのは原田先生のサイトと書籍のおかげです。本当にありがとうございました(不合格でした次回もよろしくお願いいたします)。

以上、390名からのご意見を紹介いたしました。

第15回の振り返りと、次回試験に向けて

たくさんのご意見を、本当にありがとうございました。

やって良かった勉強法について、詳しく答えてくれる方も多く、これから本格的に学び始める方には大変参考になるでしょう。

私が、あれやった方が良いとかやらない方が良いとか、クドクドと説明するよりも、実際に今回受験したみなさんが実施した方法は、とても説得力がありますね。

ただし、試験合格への必勝法、合格する学習の方法は、人それぞれな点もあります。

ですから、みなさんが「あ、それ良いかも」と思われる方法を是非、「いいとこどり」して、試してみてください。

また、今回、いつもよりもご回答が多かったのは、前回試験の中止などを受け、受験者数自体の増加もさることながら、特に論述試験の出題内容の変化により、「一言いいたいぞ!」という方も多かったのではないかと思われます。

論述試験の内容変化については、合格率や評価の変化と併せて振り返る必要もありますので、今日は詳しくは触れませんが、「キャリアコンサルタントの能力要件の見直し」により、2020年度から、実技試験の養成講座の時間数が10時間増えることとなりました。実技試験、論述試験の変化は、その影響があるのではないかと思います。

学科試験の出題内容については、それほど大きく変わったとは言えないものの、出題順序や、出題範囲と出題内容の紐づけに大きな変更があったことは先日も振り返った通りです。具体的には、2級や1級技能検定に寄ったという印象でした。

第15回学科試験を振り返る

これは2級技能検定と同一となった出題範囲表の変更によるところが大きいと言えるでしょう。第14回に続き、初見では捨て問題、という問題は目立ったものの、過去問レベルで合格ラインの35問を確保できる内容であったことは、大きな変わりはないように思いました。

高得点は難しいものの、合格ラインは多数の方が確保している、というのが今回や前回の傾向で、前回よりも今回の方が合格者の割合はアンケートでは高かったです。

まだ出たことのない、新傾向へのズバリ!コレ!な対策というのは、大変難しいものですが、出そうな匂いや気配がするものは躊躇なく、引き続き情報提供をしていきます(出なかったらごめんなさい)。

ちなみに、昨日12月13日に行われた2級・1級技能検定での出題内容は、第16回キャリアコンサルタント試験に影響することはもはや間違いありませんので、私は、それらの過去問解説の作成を急ぎたいと思います。

どんな国家試験でも、今回の試験の特徴というものはあるものですが、ご利用の皆様が次回試験で合格ラインを確保できるような情報や教材提供を、引き続き、真摯に心掛けてまいります。

なにせ、寝ても覚めても、平日でも休日でも、キャリアコンサルタント試験のことを考えていますからね(笑)

最後になりましたが、今回受験された皆様の合格と、今後のご活躍をお祈りしています。合格後は同じキャリアコンサルタント同士、お互いに切磋琢磨していきましょう。

今年来年はしばらくはオンラインが中心かもしれませんが、オフラインでもお会いする機会が、きっと数年後には多くなることでしょう。

見かけた際には、是非お声掛けください。

一緒に頑張った仲間ですから。

これからも、応援しています。

これからも、どうぞよろしくお願いします。

みんなで合格☆キャリアコンサルタント試験

原田 政樹