第15回学科試験を振り返る

第15回過去問解説が先日完成しました。全問掲載まで予定よりも時間を要してしまい、申し訳ありませんでしたが、過去問解説完成を受け、新しい出題範囲で実施された第15回試験の特徴を振り返ります。

受験した方は試験の振り返りに、今後、受験される方は傾向把握と対策にご活用ください。

また、12月13日のキャリアコンサルティング技能検定(1級・2級)を受験する方は、まさに出題されるかもしれない学習素材として、第15回の問題や過去問解説をご活用ください。ラストスパート、頑張ってください。

第15回過去問解説

なお、第15回過去問解説の全問分掲載に伴い、第12回過去問解説は、みん合☆プラス会員限定公開へ移行しました。ご了承ください。

出題内容の変化

キャリアコンサルタント試験は、2020年度より新しい出題範囲に基づいて実施されることになり、6月試験が中止となったため、11月の第15回試験が、新しい出題範囲で初めて実施された学科試験となりました。

出題範囲表をまだじっくりと読んだことが無い方は、是非、ダウンロードして一読しましょう。一読すると、試験の全体像が分かり、過去問の解き方や勉強方法も変わってくることでしょう。試験はこの表に基づいて、出題されています。なお、出題範囲表に記載されている内容が出題されることもあります。

キャリアコンサルタント試験の出題範囲【2020年度試験から適用】

出題範囲の変更については、以前に詳しくまとめていますが、変更の要点は下記になります。

①実技試験の試験範囲が新たに記載。

②科目名の変更や章立て(順序)の一部変更。

③カウンセリング療法、技法や、法律名、用語等の具体的名称の追加。

詳しくは、下記の記事をご覧ください。

試験範囲の変更内容をまとめました。

③はこれまでに出題されている内容があらためて明記されたものであり、学習内容自体には、大きな影響はなく、これまでの過去問や、参考書等はそのまま活用でき、主要参考書からの出題状況も大きな変更はありませんでしたが、今回の試験で以下の変化がありましたので、特にお伝えいたします。

出題順序の変更

新しい出題範囲表の試験科目や範囲の「順序」に基づいて出題されることになり、これまでの出題順序から大きく変更されたものがあります。受験した方はアレ?おや?と驚いたのではないでしょうか。

・「メンタルヘルスの知識」(2問)

これまではどういうわけか、第1回から問49、50で出題されていましたが、出題範囲表の順序の通りに問28、問29で出題されました。

・「キャリアに関する理論」の移動

以前は第1科目だった「キャリアコンサルタントの活動」が第4科目へ移ったために、「キャリアに関する理論」の出題順序が前倒しで出題される形となり、問3から出題されることとなりました。

出題範囲と内容の帰属関係の変更

出題範囲と内容の帰属関係(紐づけ)に変化のあるものがありました。

・カウンセリング(療法)に関する問題の移動

以前は問25以降の中盤での出題でしたが、問9からの出題となりました。これは、出題範囲と出題内容の紐づけに変化があったためと思われます。

以前は「カウンセリングの技能」からの出題でしたが、出題範囲表上は第2科目の前半にある、「カウンセリングに関する理論」からの出題になったと思われます。そのため、「キャリアに関する理論」に続いて出題されました。

・転機に関する理論の移動

シュロスバーグやブリッジズはこれまでは、出題順序から読み取ると、「キャリアに関する理論」の「発達論・トランジションに関するアプローチ」から前半で出題される傾向がありましたが、今回は第2科目の終盤に位置づけられる、「人生の転機の知識」から出題されたと思われます(問31)。

・中年の危機、発達課題に関する問題の移動

同じことは「中高年期を展望するライフステージ及び発達課題の知識」(問30)でも言えます。今回は理論家の出題ではなく、中年の危機に関する出題でしたが、今後は、エリクソンやレビンソンといった発達課題の理論家の出題は、これまでの問10前後ではなく、問30前後のこの出題範囲から出題されることが考えられます。

技能検定と同様になりました。

このように、出題範囲と内容の紐づけに変更があったことは、今回の特徴と言えますが、これらの出題順序や出題範囲と内容の帰属関係の変更は、昨年12月に行われた第23回キャリアコンサルティング技能検定2級や、第9回キャリアコンサルティング技能検定1級ではすでに行われており、出題順序は国家試験と特に2級で、ほぼ同一のものとなりました。

出題範囲表も、2級とキャリアコンサルタント試験は今年度から全く同様のものとなりましたので、当然の変化なのかもしれません。

学科試験の全体的な仕様はキャリアコンサルティング技能検定に寄った、という印象があります。これまでも出題内容は似ており、相互に類題が出題される傾向がありましたが、より一層似てきた、という印象を持っています。

今月行われる2級、1級試験の内容は、次回試験対策に役立つことでしょう。

学科試験の難易度は?

出題レベルは「やや難」ですが、皆さんの出来から判断すると「標準的」。学科試験のレベル設定としては、「簡単には受けらせてはもらえないが、積み重ねた努力が報われる」という意味で、前回の第14回に続いて、絶妙なレベル設定だったのではないかと私は思います。

解答速報会で実施したアンケート結果によると、皆様の手応えの厳しさの反面で、自己採点での高得点層の多さが特徴的でした。

前回ほど「とても難しかった」は多くなかったものの、試験後の手応えは「やや難しかった」が最も多い割合でした。

合格ラインを確保している割合は、前回よりも4.1ポイント上昇し、90.1%となりました。これは何を意味しているかというと、多くの方が難問に悩まされながらも、合格ラインを確保すること自体は十分にできていたことを表します。

前回の14回でも同じような印象を受けましたが、14回よりも合格率は上がる可能性があります(14回合格率JCDA:65.1%、協議会69.1%)。合格率は70%前後を予測しています。

試験後は「難しかった、傾向が変わった。」と悲観的な様子だった方も、自己採点後はホッとして、「合格ライン確保してました!」の声がいつもよりも多かった、そんな試験でした。

捨て問は7問。そして☆マークは27問

みん合☆的に、初見では捨て問やむなし、と捉えている難問は以下の7問となります。

問15:超頻出の能力開発基本調査ですが細かな内容

問17:テレワークに関する就業規則の変更について

問21:初出題の「派遣労働者実態調査」

問23:働き方改革に関連する労働関連法規

問24:1ヶ月単位の変形労働時間制など

問32:障害者への支援(就労移行支援、就労継続支援)

問35:モレノのサイコドラマ

難問や捨て問については、人により感想は異なると思いますが、過去の出題実績の有無と、問われている内容の細かさ、主要参考書等での記載の有無などから判断をしています。

なお、初見では捨て問とはいえ、次回以降に出題されたときは、むしろがっちり獲得しないといけない問題ですから、今後受験する方は上記の問題は、しっかりと理解、マスターしましょう。

モレノのサイコドラマ…。

試験後の話題性ナンバーワン、15回試験の主演男優賞「モレノ」(女性ではなく男性)のサイコドラマは、実は過去問解説を掲載している1級技能検定第9回(問36)で出題されていましたので、そこまで対策していた方は、落ち着いて対応出来たようです。また、レヴィンのTグループも同じ問題で出題されていました。

反面、落とせない、解説に☆マークを付している問題は、27問といつもより多めでした。この点が、第14回よりも自己採点結果が良かった要因なのかもしれません。難問はあれど、易しい問題も多かったといえます。

ちなみに問38から問50の13問は、全て☆マークの「思いやりゾーン」だったと言えるでしょう。

逆に問15~問25は厳しい問題が続出した「魔のゾーン」でした。

難問が続き心が折れそうになったら、思いやりゾーンで心を落ち着かせることも、試験当日は大切です。

第6回と第11回の復元?問題が気になりました。

この試験の一つの大きな特徴と言える、過去問の類題の多さはいつも並みと言え、過去問をやっておけば対応できる問題は多かったです。

そして是非、過去問解説を確認しながら、参照をしてほしいのですが、今回は特に第6回と第11回のそっくり復活問題、先祖返りな問題が特に印象に残りました。やったものと同じ問題が出ることは、この試験ではよくあります。また、特定の回の類題が目立つことはこれまでにもありました。

ほぼ同じ文章の選択肢で構成されている問題(少しだけ変えている)は、問42(≒第6回問41)、問45(≒第6回問44)であり、さらに問38(≒第11回問30)、問44(≒第11回問40)も、偶然とは思えないほどの高い類似性を感じます。

その他、過去問の類題はいつも並みに多かったですから、学科試験対策の肝は、やはり過去問攻略にあるでしょう。試験対策においては、過去問解説をご活用ください。

過去問解説

また、今月13日に行われる2級と1級の技能検定の出題内容が大変気になります。第16回対策にかなり影響するのではないかと思われますので、試験実施後、速やかに過去問解説作成に着手し、みん合☆プラス会員限定で公開する予定です。

みなさんからの声をあらためて掲載します。

みなさんからアンケートで頂いたたくさんの声を、現在一つ一つ拝読しながら、サイトへの掲載作業を進めています。

後日公開いたしますので、もう少々お待ちください。

3月7日の第16回キャリアコンサルタント試験まで、あと95日です。

これから学習を始める方は、是非スタートページからご覧になってみてください。試験合格に向けて、気持ちを整え、勉強方法を確立していきましょう。

はじめの一歩(マインドセット編と学習方法編)をお読みください。

スタートページ~はじめの一歩

面接試験日程が追加されました!

次回の第16回キャリアコンサルコンサルタント試験の面接試験について、日程追加のお知らせが、登録試験機関より出ています。

キャリアコンサルティング協議会 

日本キャリア開発協会(JCDA)

3月13、14、20、21日の4日間が面接試験の日程です。協議会は、開催地区により若干異なるようですので、よくご確認ください。

面接試験日は、受験者が選択することは出来ず、受験票が届くまでは自分がいつなのかは判明しませんので、試験の可能性のある日は、今から日程を確保しておきましょう。

第16回(3月)試験の合格に向けて

登録試験機関での公開が終了している過去の国家試験の過去問解説(第1回~第12回)や、2級や1級の技能検定の過去問解説などは、みん合☆プラス会員へ限定公開をしています。

次回合格に向けて、試験対策学習にみん合☆プラスをプラスしませんか。

書籍セットはお得で人気です。

次回試験に向けて、毎日たくさんの方から、学習方法のご相談やご質問などをいただいています。下のお問合せフォームより、お気軽にお声をお伝えください。

合格目指して、一緒に頑張っていきましょう。

応援しています!

お問合せはこちらから。





お名前 (必須)

メールアドレス (必須:お間違いがないか今一度ご確認ください)

題名

メッセージ本文

             

コメントを残す