アセスメントとは

Check Sheet ONOFF

Check Sheet機能をご活用ください。

アセスメントとは

個人についての情報を収集し、それを用いて個人の特性について推測したり、行動を予測したりすること

見立ての資料としての心理アセスメント

アセスメント クライエント理解のための「補助的」な手段

キャリアコンサルティングにおけるアセスメントの目的

①クライエントが自分自身のことを学ぶ

②キャリアコンサルタントがクライエントへの理解を深める

③キャリア選択の可能性の特定

④キャリアに関する意思の強固さを明確にする

⑤キャリアに関する心配事や関心を明確にする

⑥障害となるような非論理的信念を明確にする。

フォーマル・アセスメントとインフォーマル・アセスメントの違い

標準化検査 フォーマル・アセスメント

非標準化検査 インフォーマル・アセスメント

  フォーマル・アセスメント インフォーマルアセスメント
尺度 標準化(信頼性・妥当性確保) 標準化されていない
実施 マニュアルに従い誰でも実施できる 個人的に考案し実施できる
結果 数量化、数値に基づいた評価 単に数量化ではなく経過反応も考慮
主観 入りにくい 実施者の主観経験により情報の性質が歪められやすい

・アセスメントで得られる情報のレベル

方法 表出するレベル
質問紙法 意識レベル
面接法 行動レベル
投影法的※ 深層的、無意識的行動レベル

・アセスメントを組み合わせること テスト・バッテリーという

アセスメントの限界

①適性検査ではうまく測定できないものがある

②常に一定の誤差がある

③長期的にみた将来の予測妥当性には限界がある

④就職は適性のみでは決まらない

アセスメント・ツールの留意点

秘密保持&個人情報の取扱い

②アセスメント技法をみだりに使用しない

③アセスメントを強制しない

④実施前にアセスメントの意図・目的を説明する

⑤実施に際して、実施マニュアル等をよく読む

⑥アセスメント結果を誤用悪用されないように注意する

⑦心情に配慮したフォローをする

⑧常に質の高いフィードバックをする

⑨解釈は柔軟

⑩結果のみに頼らず、クライエントと十分に話し合う

心理アセスメントの倫理的問題

アメリカ心理学会(APA)の心理テストに関する規制

レベルA 責任ある立場の人が手引書に従って実施(学力テスト、職業熟達度テスト)
レベルB 専門的知識ある人が実施(集団式知能テスト、職業適性検査)
レベルC 高度な専門的知識、スーパービジョン必要(臨床場面での知能テスト等)

 日本では資格や基準は定められていないが、「教育・心理検査倫理要綱」(日本心理検査協会・日本心理検査振興協会)という要綱がある

心理アセスメントの方法

1.観察法 ①あるがままに観察する自然観察
②一定の条件を設定して観察を行う実験観察
2.面接 直接対面し、言語的コミュニケーションにより行われる
3.検査法 質問紙法(Y-G性格検査、モーズレイ性格検査等)
投影法(ロールシャッハテスト、文章完成テスト等)
作業検査法(内田・クレペリン精神作業検査)