第9回試験アンケート結果を共有します【難易度/自己採点編】

第9回キャリアコンサルタント試験を受験された皆様、本当にお疲れ様でした。

そして、試験お疲れ様でした!アンケートの総数は400件を超え、過去最高となりました。ご協力に、心より感謝いたします。

本日は学科試験、論述試験(JCDA、協議会)の難易度アンケート、学科試験の自己採点結果アンケートを共有し、後日、皆様からの声を紹介いたします。

すべてのアンケートについて、前回の第8回(一部第4回)の数値と比較できるようレポートします。

学科試験の難易度アンケート結果【明らかな難化傾向】

回答数:第8回415件、第9回421

青が第8回、オレンジが第9回のアンケート結果です。グラフからも一目瞭然ですが、明らかに極端とも言える難化傾向を表しています。「とても難しかった」、「やや難しかった」の合計は、第8回61.2%に対して、第9回94.3%で33.1%増加しています。

過去問を研究する中では、管理人的にはやはり、第4回の厳しさを思い出します。では、第4回の難易度アンケートはどうだったのでしょうか?続いて第4回との比較です。自己採点は当時はありませんでしたので難易度項目のみです。ご了承ください。

回答数:第4回155件、第9回421件

当時は難問への慣れや備えが無かった分、その衝撃度、インパクトは、やや第4回の方が大きかったようですが、第9回受験生の多くは、第4回の過去問を見ていたからこその、心の準備や覚悟の有った方もいた、と捉えた方が良さそうです。

問題の質的には、回を数えるごとに出典資料は増え、対策の範囲が広くなっていますので、『第4回よりも第9回の方が難しい問題が多かった、答えやすい問題が少なかった』と私は位置付けています。

【JCDA】論述試験の難易度アンケート結果【易化傾向】

回答数:第8回177件、第9回196

第7回では難化が感じられたJCDA論述試験ですが、皆様の手応えでは、第8回は易化、今回はさらに易化が感じられ、安定が感じられます。また、前回はアンケート総数では協議会に軍配が上がり、実際の受験者数でもその傾向がありましたが、今回はJCDAの方が、若干ですが、アンケート総数は多かったです。

【協議会】論述試験の難易度アンケート結果【易化傾向】

回答数:第8回208件、第9回188

協議会の論述試験は、「とても難しかった」は前回と同率だったものの、「やや難しかった」が15.7%減少し、「普通」と「やや易しかった」の合計は17%増えるなど、易化傾向が感じられます。論述試験はどちらの団体も比較的、平穏であったと評価することができます。

自己採点による正解の設問数【難化傾向】

回答数:第8回415件、第9回406件

35問の合格ラインを超えている方の合計の割合は、46.3%と、前回第8回の84.8%から大幅な減少です(△38.5%)。ただし、数値の読み取りにはご注意ください。第8回学科試験の実際の合格率はJCDA59.9%、協議会66.5%であり、当アンケートの自己採点結果と実際の学科試験合格率には毎回20%~30%程度の差があります。

これは、アンケートにご協力頂く皆様の得点が、毎回、高い傾向にあるためです。(実際の採点が厳しいとか、配点調整等があるからではありません。)

自己採点の数値の解釈においては、その点にくれぐれもご留意ください。

そのため、あくまで参考数値ですが、第9回学科試験の合格率は20%前後を予想しています。ただし、今回は合格ラインまで「あと1問」、「あと2問」という方が非常に多いと感じています。そのため、合格率は20%を軸にして、幅があると捉えています。

なお、下記は、第6回~第8回までの当サイトの自己採点アンケート結果と各登録試験機関での合格率の比較です。

  アンケート合格率 JCDA合格率 協議会合格率
第6回 86.8% 61.5% 64.2%
第7回 81.5% 54.8% 53.6%
第8回 84.8% 59.9% 66.5%
第9回 46.3 32.1% 28.8%

この数値の極端な減少具合を見ても、今回の学科試験の難しさ、厳しさを痛感します。

どのようにお感じになったでしょうか。これまでとは異なる、厳しい試験であったことは、アンケートの数値からも読み取ることができます。

以上が、学科試験、論述試験の難易度アンケート、自己採点アンケートの結果です。

みなさんのご意見から

後日、皆様からの試験のご感想等をすべて紹介しますが、過去問を基点に学習し、見事、合格ラインをクリアした方のご意見を、ひとあし先にご紹介いたします。

その勉強法を是非、参考にしてみてください。

過去問は第1回~8回と技能士3回分を、ほぼ満点をとれるまでやりこみましたが、労働安全衛生調査や自殺総合対策大綱などノーマークの資料や意識して確認をしていなかった部分からの出典も多かったです。

カウンセラーの基本姿勢のみで判断できたり自信がもてる問題が少なく、とても焦りましたが、なんとか合格点には達していました。

対策として行ったのはみん合サイトによる過去問演習と楽習ノート、一問一答のみです。(タテヨコくんはリリースされた瞬間からフル活用させていただきました!)初回~2回目の過去問演習は、時間をかけ丁寧に出典確認をおこないました。

今回初受験でしたが、過去問対策のみで余裕をもった合格点に達するのは厳しいなと実感しました。統計関係の資料についてもっと深く読み込む必要があったと思います。いずれにしても万全な対策というのが難しい試験でした。

論述試験について こちらは比較的ポイントがつかみやすく、時間も残り5分のところで見直しに入れました。過去問第8回の論述の方が苦戦した気がします。

文章を書くことに慣れておくこと、パターンと構成に慣れておくことは必須です。 みん合サイト、原田様には本当にお世話になりました。このサイトがなければ合格してませんし、サイトのメッセージに何度も励ましてもらいました。感謝してもしきれません。引き続き実技に向けて頑張ります。

合格点確保、本当におめでとうございます!コツコツと過去問に取り組まれた姿が思い浮かびます。まさに、ご努力の賜物です。実技試験の合格もお祈りしています!

あらためて、皆様からのご意見をすべてご紹介いたします。学習方法などを是非参考にして頂き、第10回試験を受験の皆様は、これからあと2か月と少しの期間、共に頑張っていきましょう。

応援しています!

なお、国家試験の第1回~第6回や、技能検定最新3回分の過去問解説などは、みん合☆プラス会員に限定公開をしています。試験対策学習に、みん合☆プラスをプラスしませんか。是非、試験対策にお役立てください。

第9回試験の問題を徹底解説する集合セミナーを東京、大阪で実施します。合格対策へのスタートUPに、是非ご参加ください。

             

6件のコメント

  • 高橋かずえ

    いつもお世話になります。セミナーは録音できますでしょうか。

    • cocostudy

      高橋かずえさん
      コメントをありがとうございます。
      WEBへの掲載や勉強仲間の方などと共有したりせずに、
      ご参加の方個人の学習に活用されるのであれば録音はOKです。
      ご理解、ご協力のほど、どうぞよろしくお願い致します。

  • 高橋かずえ

    原田先生
    先日はセミナーありがとうございました。
    お世話になります。
    質問があり、メ-ルさせて頂きました。
    平成29年度能力開発基本調査の資料PDFを見ますとp12事業所調査 4行目
    平成28年度にOFFJTを実施した事業所は75.4パ-セントと記載されてますが、
    これは29年度の誤植ですよね?
    同じく9行目 正社員以外に対して平成28年度38.6とあります。グラフには今回調査とあるので誤植だと思うのですがいかがでしょうか。
    お忙しい中、申し訳ありません。

    • cocostudy

      高橋かずえ様

      念の為、厚生労働省に確認いたしました。
      返信が大変遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
      データは正しいようです。

      前回の平成28年度調査結果の該当箇所を見てみると「平成27年度に…」とあります。
      そして今回の平成29年度調査では、「平成28年度に…」とあり、前年度の調査結果を本項では掲載しているようです。

      平成29年度資料では平成28年度の結果が表示されており、平成28年度資料では平成27年度の結果が表示されている、という状況です。
      その点では整合性が取れています。

      どうぞよろしくお願いします。

  • 高橋かずえ

    お忙しい中、ありがとうございました!何か表記として分かりづらいですね。感謝申し上げます。

    • cocostudy

      そうですね、わかりづらいですが、内容は試験で頻出ですから、しっかりと確認しておきましょう。

コメントを残す