第15回キャリアコンサルタント試験まで、あと50日。
例年、この時期から、本気モードでの学習を始動する方が多いです。まだエンジンがかかっていない方は、この週末から、Go to 合格!でいきましょう。まだ間に合いますが、急ぎましょう。
第15回キャリアコンサルタント試験まで、あと50日。
例年、この時期から、本気モードでの学習を始動する方が多いです。まだエンジンがかかっていない方は、この週末から、Go to 合格!でいきましょう。まだ間に合いますが、急ぎましょう。
キャリアコンサルティング技能検定1級(第9回)の過去問解説(会員限定)の掲載をスタートしました。ただいま問20まで掲載しています。
職業理解のためのガイダンスツールや、自己理解のためのアセスメントツールに関する出題が、毎回一定数あります。
第1回以外では毎回、具体的なツールに関しての出題があり、平均して2問程度でしたが、最近の試験では増加傾向が感じられ、直近の第14回では3問分(12選択肢分)が出題されました。 「試験に出たアセスメントツールランキング」の続きを読む…
これまでの全14回の試験に出題されている、キャリア理論家とカウンセリング理論(療法)の理論家に関する出題数(選択肢数)を集計し、ランキング形式で誰がよく出題されているのかをお伝えします。学習の優先順位付けの参考にご活用ください。
一般職業紹介状況(令和2年5月分)(厚生労働省)より転載
昨日、5月の有効求人倍率(厚労省)と完全失業率(総務省)が発表されました。
2019年後半より顕在化してきた景気の下降傾向に加え、コロナ禍による緊急事態宣言の影響を受け、有効求人倍率と完全失業率は前月よりも悪化をしています。上の表からも有効求人倍率が右肩下がりになっている状況がわかりますが、5月は非常時の数値であることも念頭に入れながら、確認をしましょう。 「5月の有効求人倍率と完全失業率について。」の続きを読む…