
能力開発基本調査はこれまでに出題された官公庁資料の中で最も多く出題されている厚生労働省が毎年公表する資料で、第21回までの間、第3回を除いては、毎回出題されています。最も試験で出題されている官公庁資料です。
なお、一度の試験での出題も、1問だけではなく複数出題されることもあります。
令和3年度版で対策をしましょう。
能力開発基本調査は、毎年、調査結果が公表されており、令和3年度版は昨年の令和4年6月に公表されましたが、この令和3年度版(令和4年6月公表)は、既に令和4年11月の第21回キャリアコンサルタント試験において出題されました。
そのため、次回の第22回、第23回試験においてはまず、令和3年度版が出題されると捉えておきましょう。
お手元の能力開発基本調査は、最新の令和3年度版をご用意ください。
なお、この調査資料については、プリントアウトをして、過去問などを解いた際に、いつでも参照できるようにしておきましょう。個人的には、A4用紙に2面付(2ページを1枚)にして印刷するのもおすすめです。
また、プリントアウトしたものをじっくりと精読することもおすすめです。この資料は全受験生にとって、精読必須資料に位置づけています。最も念入りに対策すべき官公庁資料と位置づけています。
最重点資料です。
よく出題されているのはやはり、あのテーマ。
満遍なく出題されてはいるものの、調査結果の3構成のうち、2の事業所調査からの出題が多い傾向がありましたが、第15回以降は、3の個人調査の出題も多くなってきました。
そして、中でも頻出は事業所調査の(3)①のキャリアコンサルティングを行うしくみの導入状況です。みなさん、導入状況はどのくらいだと思いますか?(答えはこちらの(3))
特に調査結果のP20からP25の内容は、国家試験と2級試験を合わせると隅から隅まで出題されていると言っても過言ではありません。出題個所をマーキングするなどして、出題内容のメリハリを体感しましょう。
ヨコ解きリンクを改訂(追加)しました。
能力開発基本調査の出題内容をヨコ解きするための、ヨコ解きリンクを整理しています。出題された大問(選択肢4つ分の問題)を、章ごとに分類しています。
各問題番号から、過去問解説のページへリンクしていますが、国家試験の直近3回分以外と2級技能検定(第18回以降)の過去問解説は、みん合☆プラス会員へ限定公開しています。
Newマークは国家試験第21回で出題されたものになります。なお、直近の2級第29回では、大問での出題はなく、問10と問43の選択肢での出題でした。
なお、過去問解説では、当時の資料からの出題についても、令和3年度版の内容を追記して解説をしていますので、ご安心ください。
出題箇所について、資料にマーカーや印などをしておくと、頻出箇所、問われるポイントが見えてくるはずです。
その上で精読すると、さらに理解が深まるでしょう。
1.企業調査(P1〜P10)
第6回問16 第8回問17 第12回問16 第13回問17 第20回問11
2.事業所調査(P11〜P37)
第1回問17 第2回問2 第4回問17 第5回問3 第7回問17 第10回問1 第11回問17 第12回問4 第14回問16 第15回問12
2級第19回問2 2級第19回問19 2級第20回問2 2級第26回問2
3.個人調査(P38〜P64)
第9回問3 第15回問15 第17回問12 第18回問15 第19回問15 第20回問3 第21回問3
第21回問14![]()
その他(調査全般に関する出題)
やらなくても良い大問
この大問は、令和2年度版や令和3年度版では、調査公表内容から除外された内容の問題のため、試験対策上は回答、精査の必要はありません。
令和3年度版で追加された内容
令和2年度版には記載がなかったものの、令和3年度版で追加された内容と資料でのページ数は次のとおりです。企業調査では、追加項目はありませんでした。
【事業所調査】
・労働者の主体的なキャリア形成に向けた取組について【P26】
・技能検定について【P34】
【個人調査】
・部下等への指導やアドバイス、上司等からの指導やアドバイス【P46】
・受けた指導やアドバイスの役立ち度【P46】
その他は令和2年度版と同様の公表内容になりますが、令和2年度版から大きな変更があったものなどは、以下のまとめや問題にて解説しています。
まとめと問題編(全72問)をご用意しています!
超頻出の令和3年度能力開発基本調査の対策として、楽習ノートプラスに内容のまとめと問題編(一問一答:72問)をご用意しています。問題編はプラス会員限定公開となります。
内容理解と試験対策にご活用ください。キーワードや解答が消える、CheckSheet機能を活用して、移動時間などを有効活用しましょう。
≪会員限定≫令和3年度能力開発基本調査【1企業調査:問題編】
«会員限定»令和2年度能力開発基本調査【2事業所調査:問題編】
≪会員限定≫令和3年度能力開発基本調査【3個人調査:問題編】
令和3年度版に内容を対応させるとともに、上記の新たな公開内容に関するまとめや問題も、今回加筆しています。
まとめ編でポイントを整理して、問題編で解答力を磨きましょう。
みん合☆プラス会員のご案内
キャリアコンサルタント試験の直近3回分以外の過去問解説や、試験傾向が非常によく似ている2級技能検定や1級技能検定の過去問解説、そのほか会員限定公開のページは、みん合☆プラス会員へ入会するとご覧になることができます。
学科試験対策のお伴に、是非ご検討ください。テキスト&問題集や、総仕上げ問題集をお持ちでない方には、お得なセットのコースがおすすめです。

コメントを残す