能力開発基本調査は、官公庁資料の中で、これまでに最も多く出題されており、第23回試験までの間、第3回を除き、毎回出題されています。
なお、一度の試験での出題も、1問だけではなく2問(3問の回も!)、出題されることもあり、必ず、時間をかけて対策しておきたい資料です。
令和4年度版で対策した方が無難です。
能力開発基本調査の令和4年度版は今年6月に公表されましたが、この令和4年度版が、11月の第24回試験(12月の2級第31回や1級第13回)で出題される可能性があります。(これまでの出題タイミングについては、先日の日記をご確認ください。)
官公庁資料のどの版が出題されるかは、神のみぞ知るところで、2年分にまたがっての出題もこれまでにありますが、内容を精査した結果、令和3年度版との違いも少ないため、令和4年度版を軸に対策をしておくのが良いと考えています。
対策の手順
この「調査結果の概要」は、プリントアウトをして、楽習ノートプラスのまとめや問題、過去問などを解く際に、いつでも参照できるようにしましょう。
私はA4用紙に2面付(2ページを1枚)にして印刷してファイリングし、すぐに確認できるようにしています。字が小さくなってしまうのですが紙も節約できるので…。
また、この資料は、精読することもおすすめです。
調査結果は、企業調査、事業所調査、個人調査の3部構成になっていますので、各部じっくりと読み、その後は楽習ノートプラスのまとめ編と問題編を活用して、内容を確認しましょう。
まとめと問題編(全72問)をご用意しています!
楽習ノートプラスに内容のまとめと問題編(一問一答:72問)をご用意しています。問題編はプラス会員限定公開です。キーワードや解答を隠すことが出来る、Check Sheet機能を活用し、移動時間などを有効活用しましょう。
≪会員限定≫令和4年度能力開発基本調査【1企業調査:問題編14問】
≪会員限定≫令和4年度能力開発基本調査【2事業所調査:問題編29問】
≪会員限定≫令和4年度能力開発基本調査【3個人調査:問題編29問】
まとめ編でポイントを整理し、問題編で正誤判定力を磨いて知識を固めましょう。
ヨコ解きリンクを改訂(追加)しました。
能力開発基本調査の出題内容をヨコ解きするための、過去問のヨコ解きリンクを整理しました。
出題された大問(選択肢4つ分の問題)を、章ごとに分類しています(選択肢のみでの問題は抽出していません)。
国家試験と2級の出題回と問題番号を表記しています。
そして、各問題番号から、過去問解説のページへリンクしています。なお、直近3回分以前の国家試験及び2級の過去問解説は、みん合☆プラス会員限定公開となります。ご了承ください。
Newマークは、直近の国家試験第23回および2級第30回で出題があった大問です。
なお、過去問解説では、当時の古い版からの出題に関しても、令和4年度版での内容を追記して解説していますので、アップデートされた解説を、是非ご確認ください。
出題箇所について、資料にマーカーや印などをしておくと、頻出箇所、問われるポイントが見えてくるはずです。
1.企業調査(P1〜P10)
第6回問16 第8回問17 第12回問16 第13回問17 第20回問11
2.事業所調査(P11〜P36)
第1回問17 第2回問2 第4回問17 第5回問3 第7回問17 第10回問1 第11回問17 第12回問4 第14回問16 第15回問12 第23回問17![]()
2級第19回問2 2級第19回問19 2級第20回問2 2級第26回問2 2級第30回問2![]()
3.個人調査(P37〜P62)
第9回問3 第15回問15 第17回問12 第18回問15 第19回問15 第20回問3 第21回問3 第21回問14 第22回問2
その他(調査全般に関する出題)
もはや、やらなくても良い大問
これは、最近の調査結果から除外された内容の問題のため、試験対策上は精査の必要はありません。
全体的な出題傾向を見ると、以前は2の事業所調査の出題が多かったのですが、第15回以降は、3.個人調査からの出題も多くなりました。
この資料は、ヤマを張るのではなく、どこから出題されても対応できるようにしておきたい、最重点資料に位置づけましょう。
また、資格取得後は、この資料のデータを、クライエント企業や社内への提案材料として活用することができる、キャリアコンサルタントにとっては貴重で信頼性の高い情報源とも言えます。
移動時間やスキマ時間も活用し、企業における能力開発の現状を確認しましょう。
みん合☆プラス会員のご案内
キャリアコンサルタント試験の直近3回分以外の過去問解説や、試験傾向が非常によく似ている2級技能検定や1級技能検定の過去問解説、そのほか会員限定公開のページは、みん合☆プラス会員へ入会するとご覧になることができます。
学科試験対策のお伴に、是非ご検討ください。テキスト&問題集や、総仕上げ問題集をお持ちでない方には、お得なセットのコースがおすすめです。


コメントを残す